カテゴリ : 2008年10月の新駅乗下車 - 北総&新京成
このカテゴリの登録数:42件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:42件
来月5日からの母娘(笑)旅行の打ち合わせなどしつつごはん食べてから撤収。今晩も京品ホテルに泊まる予定でしたが最低限居るからたまには来なくてもいいよと指令(笑)がありまして、んならばと甘えさせていただくことになりました(^_^;)
いやはや月2回以上帰ってる実家の最寄り民鉄の全駅をめぐるのにここまでかかりましたね(^_^;)
かなり「イマドキよくあるニュータウン駅」な様相ですが、いきなり陸橋下に雨ざらしベンチがあったりするのは北総鉄道らしいかも(ただの偏見)
こちら開業当初の終点だったので乗下車済みですが、既に行動予定より20分遅延にまで回復してるので予定どおり改めて降りてみました。当時としては珍しく自動改札&無人&遠隔カメラ精算機設置だったんですよね…
それも今では普通のフォーマットになり、2面3線になり、デカトイレも閉鎖され(^_^;)、と時は移ろいます…
この駅のせいで京成の臼井行きの表示がひらがなになったという(^_^;)
新鎌ヶ谷駅から混んだ電車もここまででかなり空きました。長距離運賃高杉で短距離利用が多いワケですか(^o^;)
例によって幅広い敷地をまたぐ自由通路の内側にある駅舎&ホーム。このトイレは島式ホーム上のものとしては日本最大級なんでは(^o^;;;;;)
今度は北総の方をカウント…って有人改札が新京成側にしかない( ̄○ ̄;) というわけで開けっ放しの柵を越えて(笑)北総線ラッチ内に入りました。
ここは開業当初は雨ざらしホーム基礎のみで、反対側は電留線として使われてた記憶があります。今や2面4線に…まだなってないようです。
乗客やたら乗り込んできて大混雑(☆o☆) これが土曜昼間の北総線かと、新柴又住人にはにわかには信じがたい光景(^o^;)
今日は初富以北松戸以外の各駅に乗下車し、先日は二和向台以南京成津田沼以外の各駅に乗下車し、松戸京成津田沼鎌ヶ谷大仏の各駅は過去に乗下車済みというカタチです(^O^)/
斜め上には北総の高架駅が見えてますが出口に向かうにはいったん地下道経由となりますよ。てかかつての市ヶ谷駅みたいな妙なラッチの並びだったりして(☆o☆)
北初富-新鎌ヶ谷-初富-北初富でちょうど△になってまして、直行してれば約1kmで済んでたところを廃線跡堪能で迂回したのでした('-^*)/
…って!!( ̄□ ̄;)!! いきなり構内踏切ぢゃないすか!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
こんな骨董品も、高架化でまもなくなくなってしまうんですね…(/_;)/~~
というわけで北総編は中断し新京成編に入りました。こちら私がガキンチョのころは松戸からの電車の多くはここ止まりで折り返し、京成グループ独特の行き先表示は楕円だったかしら…(?_?)
駅前には新京成本社ビルもあります。準大手私鉄にしてはかなり小さい印象。
東松戸過ぎたら沿線は急に田舎っぽくなり、明らかに昔ながらの畦道を舗装した曲がりくねった道の傍らのネギ畑のネギ香に包まれながら爽やかに歩きました(^O^)/
こちら高架駅下にスーパーで、我が新柴又駅に似てます。スーパーはご覧のとおりBIG1からヤマイチに変わったようで(^_^;)
こちら最近武蔵野線の駅には乗下車しましたがこちらははじめて。例によってはじめから2面4線準備済み&ただいま供用に向けて工事たけなわなホーム階は武蔵野線の高架をさらにオーバクロスするためにヴァカ高い4階に位置してます(@_@)
あからさまに当初からスカイライナー待避用としてつくられた\(゜□゜)/2面4線。柴又で地下化住民運動があったときは「矢切が地下なのになんで新柴又は高架なんだ」と言われてましたがまぁそれは普通に設計すればこうなるかなと(^_^;)
やっぱり渡し船は展示してあるもんなんですね(笑) 駅名よりデカい広告フレーズは東羽衣駅を思い出させます(笑)
京成管理駅ですが有人改札にはちゃんと日付印とスタンプ台が準備されてましたよ(^O^)/
新京成は、京成高砂・新柴又は実家で無数に乗下車、小室は開業直後の新京成相互乗り入れ時代に松戸から直接に来て乗りつぶし下車、印旛日本医大は全線完乗時に乗下車済みですが他駅でラッチを出たことがなく、今日はじっくりと回ります。が予定大幅オーバーしてますので(>_<)のんびりとは行かずある程度ジグザグも採り入れたいなと。しかしそうしてるととんかつ屋さんレポート(笑)を書いている時間がない…(^o^;)
おはようございます。今朝は予定どおり品川で起きて予定どおり帰宅したのですが家での雑用がまったくこなし切れず、予定より1時間以上遅れてしまいましたがなんとか出発しました。
うまく北総直通につながらないため結局は予定より1時間半遅くなってしまいますが(ノ_・。)、高砂でいったん下車できるのでモバSuiで乗車。快速はガラガラです。
おつかれさまでした(^O^)/
次回ツアーは、まさに京品ホテル次第ではありますが、今のところ11/2の横浜近辺降りつぶしはオフとして行くつもりです。また奮闘のみなさまには大変申し訳ありませんが、何があっても5日からの母娘(笑)旅行は出発いたしますです。
なおヒマで税金を無駄遣いするのが存在事由な犬の諸君らとは違い、ハゲタカの諸君らはこんな場末は見てないかと思いますが(笑)、仮に見てたとして、私が今晩から明日夜まで不在だからと何やら謀略を打とうとしても全く無駄なので念のためです(笑)