カテゴリ : 2007年春のプチ旅行 - JR 0円大回りツアー(笑)
このカテゴリの登録数:71件
2007/04/14
あっけなく出場できて今ツアー大団円(ノ^^)八(^^ )ノ
大手町で降りましたが朝の北千住に同じく千代田線ホームに向かわねばなりません
表参道から千代田線綾瀬行き
赤坂見附から銀座線渋谷行き
四ッ谷から丸ノ内線池袋行き
飯田橋から南北線白金高輪行き
ひばりヶ丘で準急新木場行きに乗り継ぎ
西武球場前から狭山線西所沢行き
萩山から多摩湖線西武遊園地行き
旧五日市鉄道を往く
武蔵浦和から武蔵野線府中本町行き
赤羽で下車してすぐ埼京線各停大宮行き
乗れました\(^_^)/
発車早々に車掌さん登場、グリーン券のみ見せたところ何も言われずにスタンプ押されてぶじパスしましたo(^▽^)o
実は、「東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則」にはこんな条文があります。
第22条 ICカード乗車券の取扱区間は別表第1号、第2号及び第3号のとおりとします。Suica特別車両券の取扱区間は別表第4号のとおりとします。
2 前項の定めにかかわらず、自動改札機を設置しない改札口及び車内改札機を設備しない特別車両(ただし、別に定める列車の特別車両を除きます。)では利用できません。
この第2項の日本語が問題で、これ、「Suica乗車券で185系の特急のグリーン車には乗れない」と解釈できますよね( ̄□ ̄;)!!
もしそうだとしても水上号や草津号が「別に定める列車」に指定されてれば問題ないのですが…その指定内容はWebには公開されてないわけでして…
でもまったく何も言われなかった以上、「別に定められていた」または「第2項の『及び』は第1項の2つの文それぞれに対応していて『普通列車のグリーン車』についてのみ触れられたもの」または「実務上Suicaも容認している」のいずれかということでしょうか。
というわけで、無事認証されますたのでリクライニング全倒し。さすがグリーン席、深い(^O^)
追記:JR東日本に照会したところ、以下の回答が得られました。上記予想の2番めが正解、ということですが、これは明らかに「日本語が甘い」というべき問題のような気もしますが…
Suicaカード(チャージによるご利用)と別に特急列車グリーン券をお買求めいただければ、在来線の特急列車グリーン車にご乗車が可能です。
なお、Suica定期券の場合は別途特急列車グリーン券をお買求めいただいても定期券では ご乗車いただけませんので、別途普通乗車券が必要になります。
IC乗車券取扱規則第22条は、Suicaカードにて購入したSuica特別車両券(カード内に情 報を記載した場合)は、車内改札機を設備しない特別車両にはご乗車いただけないとした ものです。
伊勢崎から折り返し高崎行き
伊勢崎駅東武伊勢崎線ホームにある執拗な簡易改札機
これが、昨晩規則を読み込んでみても今一つわからかなった部分なのです!
JRとPASMO社が乗り入れしてないのに無改札で乗換できる駅のうち、今日これから使う拝島駅を除く、伊勢崎・寄居・小川町・越生・厚木・八丁畷の各駅には、まさにご覧のとおりの簡易改札機が設置され、通路への掲示のみならず音声案内までが流されて「Suica・PASMOで乗換の場合必ずタッチしてください」のオンパレード。
で問題は、「これら警告つき(笑)簡易改札機設置駅での乗換は、敢えてタッチしないことにより無改札とみなせるのか否か?」ということです。
警告のあまりの執拗さからすれば、これは無改札とはみなせない気がします。しかしややこしいのは、まさにその音声でも、またWebでもパンフでも、「タッチしなかったら運賃計算が経路と異なる可能性があります」ともアナウンスされていることです。このアナウンスからは「敢えてタッチしない」ことが「イリーガルではなく単に利用者が料金的に不利になる可能性があるというアドバイスに過ぎない」ともとれますよね。
で、これはまさに大回り乗車において重大な部分となります。厚木や八丁畷で無改札乗換可能となると、可能な大回りがむちゃくちゃ広がるんですよ(^_^;)
乗り過ごしがっかりなので缶こーしーを買う
小山駅から先行しまつ高崎行き
急行つくばねが通った小田林短絡線跡
友部から水戸線小山行き
友部で降りて43分待ち
ひたち野うしくで特急通過待ち9分も停車
東向島駅でついに運命の(笑)入場
おはようございます
今日14日はJR 0円大回りツアー(笑)
今週めいっぱいだったおしごとがなんと木曜晩に終わり(といってもランテストが来週にあってそこで不具合が発覚すればまた大変ですが)、急遽、大回りツアーに出ることにしました。
迂闊にもこれまで気づいていなかったのですが、デスクトップ鉄さんのサイトに、次のような記述を見つけたのがこの大回りのきっかけです。
上述した運賃減額の規定と効力の規定をあわせれば、東京メトロの駅でPASMOまたはSuicaを使って入場し、メトロが乗り入れているJRの東京近郊区間を一筆書きで大回り乗車し(片道乗車1回)、途中下車せず東京メトロに戻って出場するこが合法化されたことになる。
そ、そうだった!! 言われてみればゴモットモで、これにより、「最低運賃での大回り乗車」がまたまた拡大されたというわけです(^O^)
というわけで、「総計4社を無改札乗換して、東武の駅から東武の駅まで乗る」という計画として、→明日のこんな行程を組んでみた次第。
会社と乗換駅は「東武-北千住-JR東-拝島-西武-小竹向原-東京メトロ-押上-東武」となります。
まったく何も起きず出場(^O^)/ 履歴表示でも間違いなく、Suicaグリーン料金750円と東向島→曳舟140円のみが引き落とされてますo(^▽^)o
というわけで今ツアーはぶじ完了しました。そしてたったさっき、ながいさんから「明日髪切りに来ていいよ」とメインblogにコメント入りましたので、その行き帰りにまたまた別ルートチャレンジしてみます(*^-^)b