カテゴリ : 2016年春のプチ湯治 - 鳴子温泉郷
このカテゴリの登録数:36件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:36件
とんかつは今日もまた脂が甘くて赤身はほどよい噛み応えと旨味(((o(*゜▽゜*)o))) 付け合わせのグレープフルーツは相変わらずうさぎ(^^)、スパゲティはちゃんとアルデンテなのよ(^○^) 後出しのたまごスープはマスター曰く、チャーハン用のをそのまま流用してますとのこと^^;、かなり甘めでユニークなお味です(^^)。しっかりと堪能して18分完食のごちそうさまでした( ^_^)/~ これで3ヶ月ぶりの鳴子温泉郷もよく〆った!
12時になりまして、驚異の素泊まり3000円でチェックアウト。裏庭にお邪魔して花を愛でます。まずは意外に花が知られてないアケビ、そして東北だからか小さめのムラサキサギゴケ。さらに! 4月にはカタクリが咲く丘に上がる山道になんとラショウモンカズラがたくさん!\(^o^)/ シソ科の野草最大級の大きな花が相変わらず怖いです(^◇^;)
昨晩は焼肉八兆からの帰還が日付越え(;゜0゜)、ソッコー寝ましての7時間睡眠でした。ただいまの3号泉湯船内は加水により大適温41℃強、粘土系鉱物香にほんのり硫黄香。朝の冷え込みのためか底にはたまごスープレベルのクリーム色の綿状湯華たっぷり!(^○^)
サワラはやや水っぽいかなー。 でも白身は上品な旨味で皮の近くは鯖っぽい旨味。臭みとかまったくないのはおかさんの初期処理スキルですね(^_−)−☆
ワラサももちろん塩焼きっですが、ホール解体だからこその身だけでない、卵、ハツ、肝の4点セットでんがな\(^o^)/ 卵と心臓は普通でしたが肝臓はさすがに美味しい(⌒▽⌒) そして身は普通に美味しくて、そらブリなんだから当然だよね^^;
まさにマスターの手技が活きてるこの2品。鶏皮はきちんと処理されてて、かつ焼き上がりの縮みを計算した大きさに切られてます。脂っこさがホント程よいのよね\(^o^)/ 砂肝は今日はあまりに大きいために分厚くなってますが、いつもはホント、砂肝であることを感じさせない切りというか。でも味は当然として、歯ごたえも砂肝なんよね!(((o(*゜▽゜*)o)))
2度の入院を挟んでの3ヶ月ぶり、まずは残ってた謎ボトル(中身はチャミスル)でかむぱーい( ^ ^ )/□ でオーダーしてないのに出てくるバリバリサラダ、大きな丼になみなみと手千切りレタスと胡麻油ドレですよ(⌒▽⌒)
硬いけど旨味はちゃんとあります(^○^) でもっておかさんが発泡酒呑んでるんで私も朝に古川駅お土産店で買っといた、鳴子の隣町岩出山の地酒、もりいずみ特別純米酒開けたれ〜!(((o(*゜▽゜*)o))) 特別純米酒でも超甘口、そして酸味も強めで個性のカタマリです\(^o^)/
カキドオシはやたら(・∀・)デカイ!! ツボスミレはちっこくてカワユス(^○^) 3枚目はキキョウ科でしょうけどホタルブクロ的なカンパニュラの園芸種逸出かな? 最後は温泉で湿ってるところにクルマバソウの、大きな葉に対してちっちゃな、アカネ科特有の花。
我々は間歇には用はない! 用があるのは泉だけだ!! というわけで間歇泉と同じ湯が張られたこちらを堪能します。ていうかこれ入らないで間歇泉の吹き上げ見るだけで400円は高いのではと^^;。微石膏臭ややすべすべの42℃強、川沿いまで行きたいんですがちと底の藻があるために手首骨折の恐怖心で前進できません!(;゜0゜)
川渡温泉まで1.5km歩いてきまして藤島旅館の貸切風呂に入ろうとしたところ今日はNG(涙)、なので時間つぶしまして、で満を持して今春オープンした川渡温泉なの花へ! 全員経営のかあさん食堂ですがメニューは洋食です(^○^)。そして私はこれ一択、鳴子ダムカレー(^_^)v 豚、芋、人参に蕨!が入ったアーチ型です。トマトがっつりメイン、スパイスは弱めですがトマトの甘味と酸味のために十分に引き立ってます(^○^)。アーチの保水力も強いようです(笑)。そして特色としてサラダの人参ドレッシング、これが実に複雑な旨味で(・∀・)イイ!! ごちそうさまでした!( ^_^)/~
今日は午前中から現地でしたいことがあるためゆきにリッチに大ワープというか完全な新幹線利用。上野駅の乗換専用指定席券売機はまだ熱転写でした! しかも自由席特急券をえきねっと予約しておくと上野駅までの乗車券もチェックなしですし、予定変更で乗らなくなっても予約は無手数料自動取消なのが超便利です。
GW後の早朝発だからか自由席かなり空いてて2人掛窓側に難なく座れました(^^)。
おはようございます。今週は日々睡眠不足(というか睡眠障害気味)ですが、5時間睡眠確保できての早起きもできまして、無事旅立てました。この時間帯ですと上野駅から東北に向かう場合でもいったん東京駅に出なければなりませぬ。
次回の鳴子温泉郷はいろいろあって未定m(_ _)m、次回の旅は来週末出発の岡山県湯原温泉郷に京都の玖伊屋&おたふくとなります。