カテゴリ : 2022年初夏の旅行 - 大人の休日倶楽部パスで山田温泉連泊+円筒分水
このカテゴリの登録数:59件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:59件
醤油はごらんの2種が使い分け撮影用注釈(笑)付きですが、ぎばさ奴は吟醸醤油が合いましたが、刺身はどれもシンプルに旨くて松印醤油が合いました。昨晩の鶴田町ふくと同様にどれもガチ旨、ブリもこれ天然ですよね(^_?)?☆
ぎばさ=アカモクのタタキ、多糖類のネバリは正義です!!(((o(*゚▽゚*)o))) …でももちろん、ハタハタの風味も正義でしかないし、かつてプリマハム工場から供されてたプレスハム片が旧本荘市でのおやつとして成立してたという歴史も正義でしかない!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
なんか妙に大きいぞ!(OvO) そしてぬめりはありますが見た目ではそんな感じもなく、これは成長したやつなのかな? 硬いとかはありません(^○^)
で、高清水は淡麗で食中向き、太平山はまさに「辛口の普通酒」だ!(^_?)?☆
しかしまぁ、ジパングでもなく乗り換え案内も不要な単なる乗車券類でしかもクレカ決済なのに指定席券売機じゃなくて窓口並ぶ人大杉!W(`0`)W 逆に私の乗変が指定席券売機で出来ないのは実装の不足!!ψ(`∇´)ψ
残念ながらこの時期でも通水ありませんでした…残念。ごらんのとおり、大部分が太い用水路に分水されるようになっていますが、20度ずつが両脇の細い水路に分水で、残り320度ぶんはすべてメインへの分水です。米代川に向かって左側には板が挿されてて分水は止められており、用途廃止なのかもしれません。 …しかし通水なくてざんねん、けっこう規模大きいのでね…^^;
おお! これニンニクの辛味もありましてそれ含めてピリ辛上限超え(OvO)、CoCo壱9辛くらいでしょうか!(^○^) 味噌スープも麺もソボクそのものでそこにこの辛さはちょっと変化球というか嬉しい(^_?)?☆ 8分半弱完食完飲( ^_^)/~
これがもうくじらベーコンの概念を完全に崩す代物、形だけ同じですが色味も違うし、脂身は激旨、赤身はまるで鶏肉のような上品上質な味わい!(((o(*゚▽゚*)o))) 鳩正宗夏純3合め行きつつアンコウ紙鍋の濃厚なつゆ舐めまくりです!(^^)v
青森でもよく食べられてきたホッケ、その揚げたてを生(き)や中濃ソースや日式タルタルソースでいただくこのゼータク…もちろん鳩正宗夏純をおかわりしつつ、大堪能させていただいております…☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本日はヒラメ、ガチえんがわ、マソイ、中トロですべて青森県産\(^^)/ ヒラメはめっちゃ旨味濃ゆい&身が崩れる熟成よ( ^ω^ ) えんがわはガチヒラメとしては脂たっぷりかつ歯応えあって旨味も強し(^^)v マソイは独特の旨味が青森に来たな?感を強く感じさせてくれます。そして中トロはほどよい量かつきめ細かな脂がほどけて赤身の旨味そして酸味が来る、というまさに理想的な中トロである(((o(*゚▽゚*)o)))
淡麗辛口、米の味ほんのり、吟醸香ほんのり。料理に合わせやすいサケです!ヽ(´▽`)/
カワハギ子はねっとりとした舌触りと味わいに糸唐辛子がよいアクセント(^○^) 筍はしっかり鰹出汁&鰹節で濃厚な風味に彩り、自家製豆腐は味付で出汁も効いててなめらか&たんぱく質が(・∀・)コユイ!!
湯華キャッチャーは年配客からの「不潔」クレームで付けてたが、旧館泊まる人は温泉ファンだから無い方が喜ばれるので撤去と(そのとーり!) あともう1点は明日配信予定の動画でのみ共有。そして部屋付き風呂で汗を流します!\(^^)/
豆板醤も増えたのかやや塩分濃いめになりましたがまだまだぜんぜん(・∀・)ンマイ!! 低加水麺によくスープ絡んでかなり辛く感じますがスープ飲むとそこまで辛くはなく、しかし唇にはじめて少しの痛み来てます!(^○^) 12分半完食完飲ゴチ!(^^)/
いやはや!! まさに町中華の麻婆豆腐の味わいや美味しさをまったく崩さぬまま、CoCo壱10辛よりも強い辛味が足されてて、ホント激旨辛です♪───O(≧∇≦)O────♪ 8分完食の大満足、汗かきまくったのでこの後山田温泉部屋付き風呂で流しましょう!!!( ^_^)/~
ということで野菜炒め単品をば。町中華的な脂の旨さで食べさせる王道、そしてもやしのみならずキャベツの火通しもベストで嬉しくなります(^_?)?☆ 尾崎酒造の純米酒、鶴の舞橋もほどよいまったり感で(・∀・)イイ!!
もちろんふかしたて、で上のはグリーンピースかと思いきや枝豆である(OvO) そして先の餃子と対照的に肉のみっしり感を感じつつ、箸で割ってみたら空間から肉汁ほとばしりだわ(((o(*゚▽゚*)o))) まさに相転移っぽい餡なのでありました(((o(*゚▽゚*)o)))
すごい表面アワアワ、木屑系アブラ臭+ホンモノの木屑臭、薄塩味の混ぜて41℃!! 炭酸水素イオン&炭酸イオン&メタケイ酸のぬるぬる肌触り!!! 明後日朝まで何度も何度も浸かりましょう!!!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
指定席券売機で折り返しの指定券発券、ビューカードATMで三菱UFJ口座から出金(手数料最安値)、駅前のファミマでファミマポケットカードのショッピング返済して再入場してリゾートしらかみ4号部な編成での折り返し。
五所川原駅からリゾートしらかみ3号橅編成青森行き(橅は和製漢字)に乗りました。福士豆腐食堂からの戻り道でえきねっと予約したわけですが…!!
なんとこの折り返しの4号がえきねっとの予約画面の時刻検索で出てこない!( *`ω´) というのも青森からだと後続の鈍行からこれに乗り継げるため、なんですが…その次の項目に出てましたがな( ̄◇ ̄;) 誰が気づくんだこれ…(-。-; とりあえず青森で発券します。
まさに3週前の津軽っ子レベル15とほぼ同じ辛さ&甘い唐辛子ペースト味、こりゃ味のくどさ的にヤヴァいか…いやいや! ここには自家製の激旨豆腐たっぷり!! いっしょに食べてめちゃ(・∀・)ンマイ!! 7分完食、11辛以上は不可能とのことで次回は麻婆丼で!(^_?)?☆
おとといの時点でもう窓側の空きゼロにつきわずかに空いてた相席D席に着座、車内はロコツに大休パス利用者だらけである(^◇^;) そして入線が例外的に早い列車なので荷物置いてから8号車ふきんのNewDaysまで出向いて大休パス10%引お買い物。
使用中の大休パスは明日夜、電車大環状線内で3回使います。
次回の旅は今週末、大休パス2022年度1stシーズン2回めの利用、鳴子温泉郷行きです。