カテゴリ : 2023年冬の旅行 - 北陸フリーきっぷで舞鶴&松の&たかまさ
このカテゴリの登録数:60件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:60件
じっくりローストマシーンで焼かれた白子は外こんがり中ふわりヽ(´▽`)/ そして昆布の旨味が過剰にドープされて味の素掛けまくったかのごとくの濃醇さ(天然)、塩多めも含めて満寿泉ススミマス(((o(*゚▽゚*)o)))
昨日は松ので純白の刺身の軍艦いただきましたが、揚げても白いというのもまた(・∀・)イイ!! ただし眼がめっちゃ睨んできてる…(^◇^;) 食べればもちろん深い深い旨味\(^ω^)/、50年前は商品価値が低くて干して食紅で赤くして「干し海老」として売られてたというのが信じられません…
ちなみにたかまさでは入荷の具合によっては氷見産でないことも多々あります。背身はほどよい脂で赤身としての旨味酸味がありますね(^○^)そして腹身…申し訳ありませんがこれはおとといの舞鶴産を超えてきました…まったりとくちどけする脂のキメ細かさと甘さ旨さったら…(((o(*゚▽゚*)o)))
今回は左上から順に汐の子(ヒラマサ)、ザス(カジキ)、メジマグロ、アオリイカ、平目、トロ。汐の子は鮮度抜群、ザスは水っぽい中にしっかり旨味と酸味、メジマグロも鮮度よくてクリアーな旨味、アオリイカは甘い甘い甘い! 平目はぐりんぐりん食感で脂も多め、逆にトロはほどよい脂でむしろ身の旨味を感じます(^○^)
そして高岡の地酒勝駒は扱いがなくなり( ;∀;)、ならばと満寿泉純米吟醸( ^ ^ )/□ 淡麗ですが酸味が少ないからか上品な甘味を感じます(*^▽^*) お通しは鶏と薩摩揚と里芋の煮物に小松菜というユニーク!
たかまさには1時間半の遅刻となり、ここにみどりの窓口は存在しないため、かえりの北陸新幹線の指定権は無駄になり、自由席で帰るしかなくなりました…万葉線の運休情報がちゃんと出てたら1時間早いバスに間に合ってたのでこうならずに済んでたわな…( *`ω´)
…でもともとあいの風とやま鉄道金沢行きに2分差乗り換えなので間に合わないところですが下りホームへは20秒で行けるため間に合いました!(^◇^;) 画像は飛び乗ったあいの風とやま鉄道の車中からの射水市きときとバス。
前部航海船橋、ベッドサイズが戦前体格な8人寝室、先ほど入れた機関室は真上からのみ、火器が使えないためスチーム料理の調理室。そして帆船なので操舵は屋外なのね!(OvO) いやー今回来てみてよかったっす\(^ω^)/
ここまでは富山地鉄射水線がかつて走っており、なんならそもそも万葉線の越ノ潟-六渡寺間も射水線でした。でこの港を開削した際に分断され廃止、西側が加越能鉄道に譲渡されて今の万葉線の路線になりました。鉄道の代替で県営渡船があり、これの開通で減便されて今に至ってます。
シロエビはめっちゃ甘くてありがたや?、ですが、やっぱり松のをもってしてもこの量で550円なのよね(めちゃ納得)。そして明らかに地物でないホッキですが、デカネタの松のなら…との期待に完全に応える1個使い\(^ω^)/ 柔らかくて甘くて素晴らしい! お会計は明らかにサービスな7600円でしたm(_ _)m
玉子も鰻も焼きたてで出てきますヽ(´▽`)/ そして玉子のこのネタとシャリの逆転関係よ!(*^▽^*) 玉子は甘味ほんのりで酢飯とベストマッチ、押し寿司の鯖は中ほどの〆で旨味と酸味のハーモニー、鰻は脂乗りまくりでシアワセな5500円でした!( ^_^)/~
バイはコリッコリで強い旨味がさらにパワー(・∀・)アップ!! いくら&かにはそれぞれの普遍的な美味しさですが量がね!(^_?)?☆ そして大トロは口に入れた瞬間からもう脂が溶け出してなんですかこの口腔内天国*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
クジラはにんにく塩ダレでそのままいただきましたがわずかな獣風味と圧倒的な旨味にナットク!\(^o^)/ 中トロはほどよい脂と甘味と酸味のバランスが良き、柳サワラは焼霜で脂味と旨味がほどよくて素晴らしい!! 甘エビもとろけまくりの甘さで(・∀・)イイ!!ね。
イカはほどよく熟れてて甘味旨味極大(OvO) タイも身厚で旨味しっかり、ブリは昨晩のよりは庶民的ですが脂たっぷりで豪快にいただけます。そしてスズキがめっちゃ旨いんだけど!(((o(*゚▽゚*)o)))
JR改札で2分割乗車券のかえり券を差し出しましたが入鋏スタンパー無しでさっさと入場しろパターンに。そしてこれはVisaのタッチ決済の交通機関利用時の仕様に依るんですが(詳細は企業秘密)まだKyashカード側では決済されてませんよ。
ただし私は刺身でいただいた方が多かったかな。舞鶴産養殖ブリは血合すらも良質の脂たっぷり!(OvO) そして5人の宴なのにぁっと云う間に一升瓶空いて2升め、唯々山廃純米大吟醸無濾過生原酒へ。甘めで一般的にも呑みやすいであろう山廃でした!(*^ω^*)
昨晩の購入でADE席売り切れなので通路側C席を自ら選択。そしてなんとこの大荷物の人が後ろの席で、デッキの荷物置場にトランク置くので長々と後ろ考えずに滞留するわ棚上占有されてリュック置けなくなるわ、ついでに北陸フリーきっぷへの新幹線改札入場印字がかすれて見えないわ、とさんざんです(最後のはどおでもええけど^^;)
おはようございます。本日からの三連休で舞鶴&北陸旅。大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷは昨晩御茶ノ水駅指定席券売機で購入済み、そして今朝方えきねっとでフリーエリアの西限たる小浜駅から乗車券2分割で往復220円も安くなるように手配、錦糸町駅北口の指定席券売機で発券し入場して乗車。短い11両編成ですが座れました。
北口有人改札が不在無人だったため乗車券は野良お持ち帰り。次回の旅は今週末、2022年度大人の休日倶楽部パス3rdシーズン1回めで山田温泉連泊です。