カテゴリ : 2018年春の旅行 - 高岡やぶなみ駅で全国全駅乗下車再達成+和倉温泉+北陸グルメ
このカテゴリの登録数:39件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:39件
ホタルイカ天ぷらは釜揚げ以上にアッツアツでワタのとろけを楽しめます! もちろん、衣と油が味に足されるので釜揚げとどちらがよいかはそれぞれですよん(^_−)−☆
白えびは新湊産のもよう。この白さはホント稀少。そして味も申し分なく、唐揚げは香ばしさとともに海老の濃ゆい出汁、刺身は解凍ですがねっとりと旨い!\(^o^)/
満寿泉は淡麗やや辛口ほんのり吟醸香、勝駒とは実に対照的なイマドキのサケ、ですが、今年の出来はやや濃口だー!o(^▽^)o
いやはやもう、富山サイコーーーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ホタルイカを最も美味しくいただけるのがこれですから!! このつやっつやの中にほっくほくのワタをシンプルに生姜醤油でいただいてンマー(*゚▽゚)ノ
山菜天ぷらはこごみこしあぶらたらのめをサックサクにいただきやした\(^o^)/
そしてビアーの後は高岡の地酒、勝駒純米酒。米の味が雑味含めて強く、酸味もあるソボクなサケで私は大好き♪
さらに今が旬の若竹焼は湯がいた筍をグリルして塩麹でいただく、旨味と甘味と滋味をほっくりざっくり堪能できまっせ!(^-^)v
バイが昨晩の福ちゃんと同じ、コリコリと柔らかさの並立なの!\(^o^)/ そしてぼたんえびは想像以上に海老の旨味がはち切れてる!!(((o(*゚▽゚*)o))) ラストスパートの玉子の握りではなく握りの玉子(笑)は人肌で甘味倍増、桜ますはほどよい脂。そしてくじら赤身はまったくくさくなくて滋味! こはだも浅〆で脂の甘みが残る出来栄え!! これで5000円は安すぎだろ!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
いかと白身はいずれも申し分ない白い身の強い旨味! とろははじめ中食べてそっちが大かと思いきやさらに巨大な方が大で脂まみれというね!(OvO) ほたるいかは酢味噌かかり済み、なめろうはサラダとはいえ醤油つけてふつうにおいしい(*^◯^*)
知人と2人なので生うぇーい( ^ ^ )/□したらつきだしで鶏南蛮、チキンとは言いたくない和風で酸味強めの南蛮が出てきましたよ。そしてカウンターの指シャワーはこのあと大活躍。また、我々より後に入ってきたお客さんは「3時間待ち」と告げられてました!(・・;)
昨晩は缶チューハイみながら寝ましての7時間半ぐっすり睡眠でしたがまだ二日酔いどころか一日酔いでござる(^◇^;)。冷え込んだからか湯温は42℃ほどの大適温\(^o^)/ またしばらく逢えなくなると思うとつい臭素臭を吸い込んでしまいます(笑)
もみイカとは能登名物の、ワタ込みで干したん。これが実に! ワタの苦味とワタの旨味と干し身の旨味がフュージョンするヤヴァいやつ!!(OvO) 鰤カマはその油の甘さが全体に染み入ってて熱々でも冷めてもひたすら甘い!!!\(^o^)/
北陸名物のイカ黒は熟れた身に色的にステルスな柚子皮がアクセント(^_−)−☆ 蛤はなんなのこの異様な旨味の上品出汁!(((o(*゚▽゚*)o))) ステルス蟹^^;もいただきますよ。そして地酒竹葉(ちくは)はアル転強めながらも後味の奥にしっかと風味(^^)。
ジャグってますが貴重な掛け流しで洗い場洪水ですぞ! 44℃弱、臭素臭に石膏臭、強塩味に石膏系苦味。「旧令制国に全部泊まる」とかのわけわかめな欲求でどうせなら和倉温泉と去年泊まって感動した湯が健在でうれしいかぎりです!!(*^◯^*)
金沢ブラックカレーさくさく食べられたので特急に乗らず(私は特急にも無料で乗れますが同行知人が特急料金必要のため)鈍行に乗っての移動です。ここも自動改札となり、知人の北陸周遊乗車券も自動改札通過できましたよ。
かつて掲示されてた金沢カレー系図がなくなったのはなぜかな? ゴーゴーカレーよりもコクと酸味が強くて少しだけゆるめ、とはいえ飲み物ではない粘土のソースをキャベツと混ぜ混ぜして先割れスプーンでかっこんでの2分半完食!(^^)v
おはようございます。まだ風邪は治りませんがだいぶんよくなりまして、予定どおり和倉温泉へと向かいますよ。まずは100円バスでワープ、といいつつこれがコミュニティーバスのお約束でのんびり支払う人多く遅延でワープになるのかというね…
次回の旅は今週末の鳴子温泉郷行きですが、ぶっちゃけ仕事がキツく、コード書きながらのプチ湯治になりそうです。