カテゴリ : 2023年冬の旅行 - 大人の休日倶楽部パスで鳴子温泉郷連泊
このカテゴリの登録数:53件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:53件
古川駅でいったん下車して改札外待合室で時間をつぶし、あらためて新幹線改札口から入場。なぜか新幹線特急券に入鋏代用の穴が開かず、大人の休日倶楽部パスには古川駅入場は印字されます。8号車は平日はビジネスシートですが浸透してないのか観光客もちらほら。
昨晩は6時間半、布団敷かずにこたつで寝てしまいました^^;が最低限の疲れはしっかり取れてます(^○^)。ただいま冷え込み-5℃の朝なのにさらに熱く43℃、そして白湯華からも、70℃台の3号泉の比率が高そうですね(^_?)?☆
きのこをロースターで焼いたら煮るより美味しい!と、原理上当然ではありますけど^^;焼肉八兆で学んだ私です。そして今日は7本入りチャレンジは辞めて過去と同本数の5本でいただくユッケジャンスープは正直ガチ激辛寸前くらいには辛くて、焼肉八兆のイエロー唐辛子メニューではいちばんストレートに辛いと思うんよね…来月は7本入り行きたいな!(^_?)?☆
牛タンの先端は硬さのため通例ではシチューにする部位ですが常連向けに焼で提供していただけます(在庫あれば)。そして今日は最大に丁寧かつ深い包丁入れでふつうの噛み噛みで食べられた!ヽ(´▽`)/ 味はふつうに牛タンなのでホントええわ?(^^)v
42℃強とかなり熱めの設定、粘土系鉱物臭+金気、笹濁り、そしてなにより! 1・3号泉での体験史上最大の消しゴムカス状湯華の舞いです!(◎_◎;) しかも黒湯華まである!!(((o(*゚▽゚*)o)))
淡麗辛口で酸味と旨味がほどよい綿屋冬綿2022特別純米、ほんのり旨味がくっきりと舌に乗っかってくる綿屋純米大吟醸斗瓶採り雫酒、そしてナッツ風味がある結ゆい特別本醸造。結ゆいを呑むと酒蔵被災の救援になるそうです!
大根はうどんウエストの居酒屋メニューや11月の東金の居酒屋と同じく茹で大根の衣揚げですがこちらは賽の目切りで熱々でも冷めてもやめられない止まらない旨さ(^○^) 薩摩芋は大学芋ならぬ高校芋くらいの胡麻と蜜の食感( ^ω^ ) そして別名ミイラしゅうまいは具の鶏挽肉をでっかいカタマリにできるという大発明で肉感たっぷり味わえます\(^ω^)/
とにかく扇屋すがわらコンボで脱水しまくったので芋焼酎炭酸割り!( ^ ^ )/□ ちょうど良い濃ゆさと微炭酸!(^○^) お通しはキムチ(酸っぱくて私好み)、さきいかチャンジャ(旨味×旨味)、そしてアブラナ科の根と思いましたがなんと姫竹!(OvO) の梅酢和え! これは(・∀・)ンマイ!!
扇屋さんは全国割20%引で10710円でした! そしてすがわら貸切半露天風呂は墨摩り下ろし香、表面44℃下41℃弱で混ぜると41℃大適温、スーパースムーズな肌触り! 3月の宿泊再開が待ち遠しい!!( ^_^)/~
屋上露天とは別の源泉で硫黄臭+すがわら的墨摩り下ろし香!(^ω^) 41℃強適温、つるすべ感は露天以上に強くてこれまた名湯である(((o(*゚▽゚*)o))) ガラス張りの外には陸羽東線と源泉井戸、展望を愉しみながら、また来年も来ます!と心に堅く誓うのでありました!( ^_^)/~
畳の広間の椅子テーブルでいただくイマドキスタイルです。品数多過ぎて広角でないと写し切れない!(^○^) お膳には銀鱈ひね生姜紫蘇巻山葵漬黒豆薩摩芋ポテトハムサラダ沢庵薤胡瓜古漬浅利時雨煮小女子納豆。ほか鍋湯豆腐切干大根温泉玉子無塩トマトジュースにブルーベリーソースヨーグルトです。ご飯はお櫃に軽く2膳ぶん、味噌汁はなめこ豆腐。湯豆腐は清楚にいただき、2膳めのごはんは納豆と温玉でかっ込みました! そしてデザートは甘くなくほどよい酸っぱさのヨーグルトに濃厚なブルーベリーソースで。20分かけて完全に平らげました! ごちそうさまでした!!( ^_^)/~
昨晩は7時間睡眠でやや不足気味、今日午後に昼寝しましょう(^^)。ただいま気温-5℃ですが風がほぼなく昨晩よりは体感寒くありません。湯温41℃大適温、硫黄臭+焦げ硫黄臭、つるすべ肌触り。HS-のうす緑色ですが湯面にも湯華キャッチャーにも硫黄が析出しておりますよ(^○^)
外気-2℃でこんどは硫黄が単体で析出して白濁してますよ!(*^ω^*) こうやって、香りや肌触りや視覚、ぜんぶ総動員して向き合うのが温泉だと思ってます。温泉とは癒しではなくて正反合のアウフヘーベンなのである(ぉぃぉぃ)
予約満席につき外灯消灯の静かな営業も中に入ればけむりもくもく(°▽°) さすがに朝から呑み過ぎてるのでカルピスサワー( ^ ^ )/■ そしていつものナムル盛り合わせは皿が小さいため山盛り感満載\(^ω^)/ 酸っぱい膾とオイリー蕨と優しいほうれん草と塩味もやしの(・∀・)バランス!!
2つのうちの空の湯に浸かりましたが雪降りつつもこの青空よ!(*゚▽゚*) 硫黄臭+焦げ硫黄臭、硫化水素イオンのうす緑色、とろっとろの肌触り、そして抜ける空の青!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
オーダー通った!!\(^ω^)/ ちゃんとクリームソーダであり酎ハイであり(*^ω^*)、敢えて濃いめ氷少なめにしてくださいましたがそこは氷多めがベストかな(^_?)?☆ 今後希望があれば+α円で出せるそうなのでみなさまオーダーを!(^^)v
ぬわんと11時03分に開いてたというすばらしさ!!(註:営業時間は11時からです) そして丸い氷でポッカレモンと生レモンのWレモンサワー( ^ ^ )/■、石油ストーブ豚大根+玉こんも琉球的な豚の身の出汁染み染みでしみじみ(・∀・)ンマイ!!
多少網に貼り付きますがトングですぐ剥がせてイコールおこげ(*゚▽゚*) 香ばしくいただきつつ、コンビニの味付おにぎりは味が濃ゆいなー、と、おにぎり食べるの2ヶ月ぶりくらいで感じました(ダイエット無視)!
ストゼロアセロラノーマル缶と鶏五目おこわおにぎりを購入して戻り、おにぎりをだるまストーブで焼く! アセロラうぇーい(暴飲暴食)( ^ ^ )/■ ※急行と普通や快速の指定席券は途中下車しても無効になりません
蔵王本醸造ワンカップうぇーい!!( ^ ^ )/□ ちょうどギリギリ手で持てるくらいの熱さに焼き上がって中のチーズとろ?り\(^ω^)/ 蔵王本醸造は辛口でアテに(・∀・)イイ!! ちなみによねざわは小2までこのストーブでした(都区内です!)
おはようございます。昨晩は皐ヶ丘ニュータウンの動画を編集公開していたため、かつ水曜にえびアレルギー反応が30年ぶりにガチで出たために夜の睡眠が削られて木曜夜の睡眠時間確保目的で金曜の出社を取りやめたために出発が1時間早くなり(わけわかですがのちほど説明)5時間睡眠でまた眠い(u_u)
このあと1km歩いて出社して仕事し、大休パスは退勤時にも使いますがレポはしません。次回の旅は今週末土曜日、所沢で断髪&西武山口線廃線跡めぐり後半編です。