カテゴリ : 2022年新春の旅行 - 大人の休日倶楽部パスで鳴子温泉郷プチ湯治初め、からの伊豆北川温泉
このカテゴリの登録数:49件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:49件
素泊まり9140円は伊豆価格なので仕方なく、遅くとも来年1月にまた来ます( ^_^)/~ そして階段を避けて遠回りに歩いてそれでも半端ないアップダウンの果ての伊豆北川駅から伊豆急行熱海行きで帰途開始。
伊豆大島の向こう側に少し雲かかってましたが、大島じたいに雲かかってた去年はゆっくりと光がのぼってく感じでしたが、晴れてるとぁっという間にのぼるもんですな(^◇^;)。来年は別に三脚立ててノーカットで動画録ろう。
1年前のこちらでの実食で唱えた「キンメは塩焼が最強」、覆りませんでした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 多少冷めても結論同じ、ほとばしる脂で身そのものが濃厚になっていくこの感じよ!(*'▽'*)
伊豆力は去年とは明らかに味が変わってて熟成的なナッツ風味がします!(OvO) ただし淡麗やや辛口も余韻に甘味っぽさがあるのは同じかな(^○^)。
そしてアジフライ…いやこの価格の価値を超えてた((((;゚Д゚))))))) ソリッド&ディープな揚がりに見えますが、衣がこのビジュアルでの極限の薄さのため硬くなくかつパリッ。そして薄めの身のアジへの火通しもベストで脂滲む。正直、人生56年で最高のアジフライである(ToT)(≧∀≦)
毎年呑んでる北川びとは淡麗辛口と銘打たれてますが甘味っぽい風味が初めから余韻まで続く欠点のない食中酒!(^^) 生子酢は静岡ならではの「敢えて垂直輪切りにしない」ことでコリコリとそれ以外の食感を味わえます(^○^) アジのなめろうはベストな少量の味噌でタタキまくりのアジの脂が(・∀・)イキテル!!
トンネルに挟まれた崖上の絶景駅ですが、山の上のお宿(3枚め左側上部の白い屋根)まではいったん海辺に降りねばならない過酷なルート(^◇^;) 駅出てすぐにもう駅がはるか上、でも階段はまだはるか下( ̄O ̄;)
豆豉&豆板醤の深い深いコクと旨味、がっつり花椒&そこそこ辛い辣(CoCo壱10辛くらい)、惜しげもなく使われた葉ニンニク、塩分&油分多くて、あともう少し辛ければ日本一の激辛麻婆豆腐かも…(((o(*゚▽゚*)o))) 9分完食ごちそうさま!( ^_^)/~
昨晩は呑めや謳えやの宴のあと家族風呂に入り23時就寝、で8時間よく寝られました(^○^)。今朝の鳴子は晴れてそうですがまだ靄が少々、そして見事な雪見風呂である。湯温も冷え込みのためか42℃大適温です\(^^)/
この日の在庫ですとカルビの厚切りは並ではできず上ならできるとのことでお願いしました。脂が上質でふつうの焼肉とはひとあじもふたあじも違う、ステーキのような旨さです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
この色合いでも辛いものは辛いという典型、ジョロキアの辛味は麺ひとくちから来ますが絶対量が多くないため激辛のギリ1歩手前、スープの辛さも麺と同じというまさにブランド唐辛子ぢから(^○^) 9分半完食完飲で胃が少しだけ重い。
今回は大人の休日倶楽部パスでのタダ乗りなので1人席を確保。こまち号の場合はマルスP枠として介助者用に発売される席で前日0時に一般開放されますが、やまびこ号の場合はその制限はないようです。そしてホーム上KIOSKで大休パス10%引で購入したあさごはんはテーブル2個に展開^^;。
明日まで有効の大人の休日倶楽部パスは明日晩使う予定ですが旅行ではありません。次回の旅は、今週末土曜日が大学時代の(学生運動でない)サークルの新年会のため、日曜日に日帰りで廃線跡めぐりの予定です。