カテゴリ : 2015年夏の旅行 - 玖伊屋&おたふく
このカテゴリの登録数:40件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:40件
今日の玖伊屋はこぢんまりのんびり進行で21時過ぎにようやく料理ができましたよ♪
まずは冷し鶏ポン酢かけ。九条ねぎの刺激が甘い鶏肉に良いアクセンツ(^_^)v キムチはキュウリ、長芋、切り干し大根で、キュウリはじっくりした浸かり、長芋は内部まで乳酸発酵進んてでヤヴァス(((o(*゜▽゜*)o))) 切り干し大根は甘めの味付けが歯ごたえの度にまわって食べ応えあります。水キムチは唐辛子の姿がどこにも見えないのにピリ辛!( ´ ▽ ` )ノ そして夏はやっぱりそうめん、富山産だそうですよ。
駅舎真向かいの駅前商店現役! てかじもてぃの角打ち場になってる!! で缶チューハイ仕込めてホッとしてるとこに電車がやってきたので飛び乗りんぐ。駄菓子菓子、駅すぱあとはこれに乗っても東福寺着は変わらないと言ってるぞ!Σ(・□・;)
なんか途中で京都からの特急の遅延で交換待ちになって大遅延。一方リレー号の名があるくらいなんで京都行きの特急は待ち受けてて同じく7分遅発になってましたが直後のこちらは1分遅発で済んでます。がここから先の交換がどうなるやら…全く読めません!
いやぁこちらめためたな急坂にヘアピン連続、これ逆向きに歩いてたら確実に死ねてましたよ(;゜0゜)
そしてこちらは旧式を模した改装の木造駅舎。木製ラッチの先には一段高いホームとその手前の信号扱所跡。交換駅のまさに名残り、ホームはかつてはしっかりとした島式だったとわかります。
さてさて、下りは普通の早さで歩けたため、予定の列車まで小1時間。駅舎に戻って、山々から聴こえてくるヒグラシの音を堪能しつつ待ちますよ(^_−)−☆
ロッジ風の小洒落た駅舎内で簡易委託営業中!(^○^)。かつての初乗下車時はここから手前の三松駅まで歩きましたが、今日はここから一つ先の松尾寺駅までさー山越えだだだ!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
これ今春も受けた扱いですが、すべての券面に明日の日付印というね。これ、18きっぷ以外への捺印すべてが不適切というまさにJR東日本クォリティ。まぁ、次の停車駅小田原では日付越えてるから実務上の問題にはほぼならないですが。
中央快速線遅延で余裕もってNEWDAYSに寄れたなぁと思いきや結局その遅延でまるっと遅発というね(笑)。
今宵の座席は最先頭1号車の前から3列目。なので先頭も撮れました。そして発車直後に鳴った緊急停止信号音もよく聞こえてそのまま停止でした(笑)。大きな影響はなく運転再開しちょります。
こんばんは。左サイドバーの行程表のコメントで昨晩公開しましたが、8月いっぱいで転職となりました。そんな中職場の同僚女子に退勤後の自宅にお誘いいただき、呑みましてからの直行出発です。向かう先はもちろんふた月に一度の玖伊屋&おたふくですが、今回はこれまた大量出血で死にかけたいつきさんがもちろんまだ回復しておらず、今回は雑務もいつも以上にこなしてがんばらねばという旅行となっております。
なお、そういうことでいつきさんは日曜のおたふくには来られなさそうなので、その場合、かえりはムーンライトながらをキャンセルして最終乗り継ぎで帰還の予定です。
おつかれさまでした!(^○^)
次回ツアーはあさって火曜日夜出発の2015年青森ねぶた闘争&鳴子温泉郷です。北東パスで出かけます。