よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
1/18 8:30~1/19 23:50
大阪メトロ夢洲延伸開業一番列車乗車+玖伊屋
往復昼行バス・開業一番列車へは玖伊屋を中座して往復しますw
1/24 7:00~1/30 23:30
大人の休日倶楽部パスで山田温泉&北海道
平日は札幌支店で賃労働します
トラックバックはありません。
http://feelfine.blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=29397
この記事へのコメント
Re: 錦糸町駅北口みどりの窓口で出補な周遊きっぷ発券
JR西日本の車掌が不審に思われたゾーン券ですが、マルス発券の有額券もありながら、そもそも必要なのかすら謎な出補に、3800円の領収額が入っているのが一番おかしな点ではないかと思われます。
つまり、ゾーン券を2枚旅客に渡しているような形となり、錦糸町駅で3800円の不足金が出るような気がするのですが・・・
From : catalytic @ 2010-06-01 19:51:01 編集
Re: 錦糸町駅北口みどりの窓口で出補な周遊きっぷ発券
このような発行事例は私以外のも耳にしたことがあります。
私の以前の新宿駅発行事例のときの雰囲気からして、いったん発行してそのコピーをとってキャンセルしているものと思われます。
From : いずみ @ 2010-06-02 00:34:15 編集