→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2025年春の旅行 - 温泉駅全部入る第28・29弾 湯の山温泉駅・榊原温泉口駅

このカテゴリの登録数:46

2025/03/23

錦糸町駅で下車して今回の旅おしまい

74396.jpg 74396-1.jpg

明日は在宅勤務なので18きっぷ3日めでどこか行くもありません!(^◇^;)
次回の旅は今週末、(^^)v大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷで、理不尽過ぎる温泉駅全部入る( ̄◇ ̄;)&ホタルイカです!

東京駅で普通大宮行きにお乗り継ぎ

74394.jpg 74394-1.jpg

横浜からガチ混みでボックス満席ですごいな…ちなみに戸塚駅時点で氷結7%無糖レモン空かず(^◇^;)そのまま乗ってました(^_?)?☆

終点熱海駅までで花の舞純米蔵出し生原酒空きまして、ここからJR東日本、始発普通宇都宮行きにお乗り継ぎ

74393.jpg 74393-1.jpg 74393-2.jpg 74393-3.jpg

大船まで休肝時…の予定でしたが! ホーム上NewDaysまだ開いてる時間帯だから仕方ない!ψ(`∇´)ψ ( ^ ^ )/□

浜松発熱海行きは静岡駅で予想どおりかなりの混雑、呑み中断しましたが…

74392.jpg

清水駅から空いたのにやや空気読まない人(読む必要まったくありません!)が隣に座りここまで乗ってて呑めず…ようやく再開してバリ勝男クン一味醤油味。CoCo壱2辛くらいでピリ辛に達してません(笑)が醤油味が(・∀・)イイ!!

自笑亭の駅弁完食、浜松駅Bellmart Kioskで調達したんにいこーん(^_?)?☆ まずはこれで213円は神商品なうなぎボーン(*≧∀≦*)

74391.jpg 74391-1.jpg

まぁうなぎの風味があるわけではないんですが(^◇^;)、満足度はめちゃめちゃ高いおつまみです♪

浜松駅自笑亭の駅弁、三ヶ日牛ごぼうしぐれ&プチうなぎ弁当のわさび漬を、花の舞純米蔵出し生原酒にアテる!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

74390.jpg

この画像はまだ食べる前で、付いてる筋はプチうなぎ弁当の太めの錦糸卵を落とした跡!(^◇^;) いやー酒粕と山葵、これはたぶん砂糖やホースラディッシュ入りですがむしろそれが(・∀・)イイ!!

そして! 自笑亭の駅弁、三ヶ日牛ごぼうしぐれ&プチうなぎ弁当1300円もロングシートで!!

74389.jpg 74389-1.jpg 74389-2.jpg 74389-3.jpg 74389-4.jpg

牛蒡にまで甘味と生姜味がしっかり染み染みの牛時雨は花の舞蔵出し生原酒純米のアテに(・∀・)ナル!! うなぎは…ふつうに美味しい♪

浜松発熱海行きは6両編成でおそらく静岡の前後以外は混まないはず、と云うわけで! 工場と浜松駅の店舗でしか買えない、花の舞蔵出し生原酒純米1300円うぇーい( ^ ^ )/□

74388.jpg 74388-1.jpg

18度のガツンとくる味わい、米の味濃醇で中口、なんとなくパンジーのような味わいである(((o(*゚▽゚*)o)))

終点浜松駅で1本乗り継ぎを見送りまして駅ビル メイワンのエキマチウエストの花の舞! さらには自笑亭!! さらにさらに改札内のBellmart Kiosk!!!

74387.jpg 74387-1.jpg 74387-2.jpg 74387-3.jpg 74387-4.jpg

そして始発普通熱海行きに乗車!!!!

終点豊橋駅でじつはヒソカに企てを考えておったのですが、なんとほとんどのおめあて品が欠品してました…ヽ(;▽;)

74386.jpg 74386-1.jpg

予定変更して移動再開、東海道本線始発普通浜松行きに乗車。

終点亀山駅で折り返し始発快速名古屋行きにお乗り継ぎ

74385.jpg 74385-1.jpg

しっかり行列して窓側確保。

津駅に18きっぷで入場して普通亀山行きに乗車

74384.jpg 74384-1.jpg 74384-2.jpg 74384-3.jpg

「日本一短い駅名」とか云いますが、ローマ字表記だと山陰本線の飯井駅の方が(幅が)短いから!(*゚▽゚*) なおこの列車、阿漕駅をバスの3分後に出てここ津駅で18分間停車なので乗り継げたわけです。

三重交通バス15系統は終点津駅バス停に余裕時分の1分早着

74383.jpg

Suicaから950円引き去られましたが、これバス遅延の安全策なら久居駅で近鉄乗り継ぎの650円+300円が同額、100m+跨線橋を3分で乗り継ぐ鬼の阿漕駅利用だと830円最安値ですが危険過ぎ、と云うわけで無難に終点まで乗りました。

榊原温泉日帰り湯の荘から徒歩200m、じつはバスなら毎時1本以上ありまして(^◇^;)、湯元榊原館前バス停より三重交通バス15系統津駅前行きに

74382.jpg 74382-1.jpg 74382-2.jpg

大人の休日倶楽部ビューカードSuicaタッチして乗車です。

榊原温泉口駅から7.3kmを85分かけて歩き、榊原温泉日帰り湯の荘に1000円お支払いして(・∀・)イン!!

74381.jpg 74381-1.jpg 74381-2.jpg 74381-3.jpg 74381-4.jpg

いやー50分以上浸かって大感動でした!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 撮影は禁止どころか脱衣場へのスマホ持ち込みすら禁止で玄関のコイン返却ロッカーに預けたため公式から引用。甘い微硫黄臭が浴室に充満する内湯は手前が加温掛け流し41℃弱で奥が非加熱掛け流し30℃。掛け流し量は3:2くらいなので非加熱湯船が鮮度抜群、微硫黄臭に微ゆでたまご味、スーパーとろすべで角質柔らかくなりまくりです!(((o(*゚▽゚*)o))) 加温湯船は香りはほぼ飛んでますが鮮度まずます良し。露天は打たせ湯が非加熱源泉投入であとは強力な加温循環の半循環で42℃弱、香りは完全に飛んでますしまぁふつうの湯です。と云うわけでこれは泊まって何時間でも浸かっていたくなる! 今回三重県で抜群の泉質2湯に入れて来た甲斐ホントありました!!( ^_^)/~

榊原温泉口駅でSuicaから300円引き落とされて下車

74380.jpg 74380-1.jpg 74380-2.jpg 74380-3.jpg

ここから先は大阪方面への急行が各駅に停車するため乗り継ぎの旅客も居ます。パタパタ現役! 名入りの駅をめぐる「米沢泉美 全駅制覇」で走行を目撃した鮮魚列車が残ってる!!\(^ω^)/ そして「すべての温泉駅で下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入る第29弾となる榊原温泉口駅。しかぁし! 駅前に立派なバスのりばあるのに、榊原温泉に行くバスは4年前に全廃されてます!!( ̄◇ ̄;) …と云うわけでこれから榊原温泉まで、このシリーズ最長となるはの7.3km、歩きます!( ; ; )

川合高岡駅から峠越え手前まで運行の普通東青山行きに乗車

74379.jpg 74379-1.jpg

2両編成ですがガランガラン。それでも車掌さん乗務です。

というわけでJR名松線一志駅から徒歩200m、こちら近鉄の川合高岡駅

74378.jpg 74378-1.jpg 74378-2.jpg 74378-3.jpg

先の高校生たちはみな近鉄からの乗り換えと思われます。PiTaPa簡易改札機に大人の休日倶楽部ビューカードSuicaタッチして入場したら特急2本連続して通過、さすが近鉄である。

一志駅で下車

74377.jpg 74377-1.jpg 74377-2.jpg

下車したのは私だけですが、高校生がそこそこの乗車。これには明白な理由があり、よねざわもまさにその理由に便乗であります。

松阪駅から折り返し始発普通家城行きに乗車

74376.jpg 74376-1.jpg

初列車ですが日曜日とはいえほとんど乗ってなくここから乗る人もほとんど居ない…国鉄分割民営化時代にすでに廃止対象になりその後の災害でも部分廃線になりそうになり、でも生き残ってるわけですが…

松阪駅で降車

74375.jpg 74375-1.jpg

快活CLUBを12時間ギリギリで出たためめっちゃ待ち時間ですが暖房入りのホーム上待合室で待ちます。って気温12℃あるんですが、コート無しで風があるのでありがたく。

快活CLUB23号津南店から徒歩900mの高茶屋駅より普通新宮行きに乗車

74374.jpg 74374-1.jpg 74374-2.jpg 74374-3.jpg

おはようございます。昨晩は7時間半睡眠で疲れ取れました。お会計は法人会員10%引で3168円と助かります!(退職後の6月からどうしよう…)

2025/03/22

快活CLUB23号津南店鍵付完全個室でイオンスタイルの真あじの南蛮酢30%引168円、おつまみ焼鳥(もも・ハツ・ハラミ)20%引356円

74373.jpg 74373-1.jpg 74373-2.jpg

よねざわの軽量リュックを甘酢まみれにしてくれた(笑)真鯵は衣の感じはこれまでと同じですが甘味酸味強めのタレは(・∀・)イイ!! そして燻煙液チョット浸しの焼鳥は冷めてても許容範囲ですね(^_?)?☆

イオンスタイル津南店の、シャキシャキ食感のコールスロー30%引138円、紅生姜の串天50%引50円、彩野菜のおつまみ天(紅生姜入り)50%引100円

74372.jpg 74372-1.jpg 74372-2.jpg 74372-3.jpg

この価格になにか云うのは申し訳ありませんが、どれも食感が厳しい…コールスローは無駄に繊維が残った上に水っぽく、紅生姜串天は油劣化激しく、おつまみ天はつなぎ部分がグルテン直食べしてるような感触…( ;∀;) …ただし! 紅生姜串天の紅生姜本体の味はすべてを上書きするし劣化油もむしろアクセントになるヽ(´▽`)/ そしておつまみ天は枝豆などの味わいは良く、紅生姜のアクセントも(・∀・)イイ!!

とりあえず快活CLUB23号津南店の鍵付完全個室に戻り、イオンスタイル1394円を展開、まずはストゼロPBライムを炭酸水レモンで割ってうぇーい( ^ ^ )/■

74371.jpg 74371-1.jpg

…って風営法上の疑義が出るのは飲食物の提供なので、コップだけ借りるのはアリなんでしょうけども、紛らわしいんでね…マイぐい呑みです(^^)v

快活CLUB23号津南店はイオンモール津南に隣接しているので、軽量リュック背負ってイオンスタイル津南店にタイムセール品を買いに来ました

74370.jpg 74370-1.jpg

このあたり飲食店はごまんとありますがすべてチェーン店で地場の店は大陸系中華か町食堂か南アジア系しかありません! ので買い出しに来たわけですが…隣の敷地なのに快活から徒歩600m!(笑)のイオンスタイル津南店、鮮魚コーナーに地場のものあるわけがなく、狙いどおり揚げ物中心に1394円お買い物しました。で、早くもパックから甘酢が漏れて軽量リュックぜんぶ甘酢のにおいになってるんだけど!!(爆笑)

今宵の仮眠は高茶屋駅から徒歩900mの快活CLUB 23号 津南(つ みなみ)店の鍵付完全個室、を予約してありました(^^)v

74369.jpg 74369-1.jpg

こちらセルフレジは無くまた鍵がICカードです(セルフレジ店だとQRコード)。

高茶屋駅で下車して今日の乗り鉄おしまい

74368.jpg 74368-1.jpg 74368-2.jpg 74368-3.jpg

1枚め左側には立派な貨物ホーム跡がありますね。

終点亀山駅で始発普通鳥羽行きに跨線橋経由お乗り継ぎ

74367.jpg 74367-1.jpg

もう非電化区間は新車だけなのね。

近鉄四日市駅から徒歩1.2kmのがらんとしたJR四日市駅から1分遅延の快速亀山行き(終点まで各駅に停車)に乗車

74366.jpg 74366-1.jpg 74366-2.jpg 74366-3.jpg

4両編成のロングシート新車ですね。

終点近鉄四日市駅で大人の休日倶楽部ビューカードSuicaから460円ご利用されて下車

74365.jpg

SuicaやPASMOエリアでは「引去額」ですがPiTaPaエリアでは「ご利用」なんです。

湯の山温泉湯元グリーンホテルからラクラク下り坂700m戻りまして湯の山温泉駅、大人の休日倶楽部ビューカードSuicaタッチして入場して

74364.jpg 74364-1.jpg 74364-2.jpg 74364-3.jpg

折り返し始発普通近鉄四日市行きに乗車です。

湯の山温泉駅からキツい上り坂を徒歩700m、湯の山温泉湯元グリーンホテルに900円お支払いして(・∀・)イン!!

74363.jpg 74363-1.jpg 74363-2.jpg 74363-3.jpg 74363-4.jpg 74363-5.jpg 74363-6.jpg

浴場撮影禁止につき公式から女湯画像引用、まず内湯の大きい方は30℃の4号源泉を加温ほぼ循環、ですが! 小さい岩風呂には1300m掘削の45℃3号源泉ドバドバ掛け流し!\(^ω^)/ 43℃弱、薄黄色、微々モール臭+微々々粘土系鉱物臭、炭酸イオンと炭酸水素イオン濃度強いつるすべ、白と褐色と黒の小さな消しゴムカス状湯華たくさん(((o(*゚▽゚*)o))) 浴室のふちはモール成分で真っ黒です(*゚▽゚*) 露天2つは同じ3号源泉で、木のオクタゴンはちょろちょろ掛け流しで底から加温の42℃弱、大きな石風呂は多めの掛け流しで41℃弱。湯の新鮮さはとにかく内湯の小さな石風呂! いやこれとんでもなく名湯ですよ、掘削1300mが古来からの湯の山温泉なのかはともかくですが(^◇^;) 30分みっちり浸かって湯上がりはロビーで自販機200円のアサヒスタイルフリー糖質ゼロ4%( ^ ^ )/■

終点湯の山温泉駅でSuicaから460円引き去られて下車

74362.jpg 74362-1.jpg

「すべての温泉駅に下車してその温泉に入る」略して温泉駅全部入る、の第28弾です!

栄枯盛衰の「枯」と「衰」なJR四日市駅から徒歩1.2km、「栄」と「盛」な近鉄四日市駅に大人の休日倶楽部ビューカードSuicaタッチして入場、始発普通湯の山温泉行きに乗車

74361.jpg 74361-1.jpg 74361-2.jpg

なんかデカリュックの若者が各号車にたくさん乗ってる(OvO)

快速大垣行きは岡崎駅手前の踏切で支障があり5分遅延、1分回復するも大府駅でドアーに物挟まりで2分遅延して名古屋駅に6分遅着

74359.jpg 74359-1.jpg

9分差乗り継ぎが3分差となりましたが始発快速亀山行きに乗り継げましてほっ。

終点豊橋駅で始発快速大垣行きに同一ホーム2分差乗り継ぎでぶじ窓側に着座

74358.jpg 74358-1.jpg

ここまででは弁天島で偶然空席出て座れてました。そしてこの同一ホーム乗り継ぎは今月のダイヤ改定で実現したもので「JR東海もやればできるじゃん」です。

終点浜松駅で始発普通豊橋行きに同一ホーム4分差お乗り継ぎ

74357.jpg 74357-1.jpg

乗降ともに大混雑で当然に座れず。

毎度お馴染み、吉原駅停車中の列車の座席に座ったままでの富士山

74356.jpg

ヽ(´▽`)/

三島駅から始発普通浜松行きに地下道経由5分差お乗り継ぎ

74355.jpg 74355-1.jpg 74355-2.jpg

新車ですがオールロングシート、そしてこれ6連で、リクライニング席に沼津まで乗ってもたぶんこちらで座れてた(^◇^;)

終点熱海駅で地下道経由4分差乗り継ぎにつき熱海ダッシュ発生、なんと元ムーンライトながら用の373系リクライニングシート車の折り返し始発普通沼津行き

74354.jpg 74354-1.jpg 74354-2.jpg

熱海行きは小田原駅で10分間停車を8分停車として定時回復しましたが、小田原からは錦糸町6時30分発の秋葉原乗り継ぎだとまったく座れなかったレベルの混雑でした。

3分遅着の平塚駅で降車、5連の始発普通熱海行きに乗り継ぎましたがこれも平塚止まりの湘南新宿ラインの列車からの接続取ったために3分遅発に

74353.jpg 74353-1.jpg

これ横須賀線の遅延の引きずりなんですかね、、、?

いつの間にか5分遅着の武蔵小杉駅で後続の快速小田原行きに同一ホーム定時お乗り継ぎ

74352.jpg 74352-1.jpg

東京から座れてました&進行逆向き相席ですがボックスに座れました。

錦糸町駅北口指定席券売機で今春2回めの3日版18きっぷ購入して入場して快速-普通久里浜行き(終点まで各駅に停車)に乗車

74351.jpg 74351-1.jpg 74351-2.jpg

おはようございます。昨晩は6時間睡眠は確保できましてギリギリ疲れは取れてまして、元気よく移動開始です。当然に座れず。