→超軽量簡易版はこちら

カテゴリ : 2025年冬の旅行 - 2月発売の春の北海道東日本パスで温泉駅全部入る第20・21弾 小野上温泉・川原湯温泉 からの大学サークル同窓会

このカテゴリの登録数:17

2025/02/22

秋葉原駅で乗り換えた総武緩行線津田沼行きを錦糸町駅で下車して日帰り旅おしまい

74123.jpg

とか書いてますが、実は上野駅の入場前よりあとの記憶はありません!( ̄◇ ̄;) 帰宅して4時間睡眠で起床したらちゃんと各種機器の充電手配してて、これは「帰巣本能」というよりなんなのか。

23時過ぎに散会、北海道&東日本パスで入場した上野駅から普通磯子行きに乗車

74122.jpg 74122-1.jpg 74122-2.jpg

3次会は母校と上野公園を横切りつつ、アメ横まで歩いててきとーな店で。来年もまた逢いましょう!( ^_^)/~

タクシーで母校の赤門前まで移動して、ちゃんこ屋さん、浅瀬川に移動して澄んだ出汁の絶品鶏鍋と1枚720円!の自家製薩摩揚げ

74121.jpg 74121-1.jpg 74121-2.jpg 74121-3.jpg 74121-4.jpg 74121-5.jpg 74121-6.jpg

山芋とタピオカ粉をつなぎにした薩摩揚げはホタテイカタコ白身の強烈な旨味と多めの油吸いで確かにオンリー(・∀・)ワン!!

大学時代のサークルの同窓会、1次会は上野広小路の玄品で、プレモル中生、ふぐ皮湯引きポン酢、てっさ、焼ふぐ、を45分間でいただいて謎の退店

74120.jpg 74120-1.jpg 74120-2.jpg 74120-3.jpg

なんなんだこの金持ちの気変わりわ…(;゜0゜) 参加者5人で米澤だけが年収7桁だからそれもそうなのかと社会勉強です! なおお味はヤヴァいくらいに旨い!(^○^)

定時着の上野駅の中央改札口から下車

74119.jpg 74119-1.jpg

さー集合場所へ!(集合時間すり合わせミスのためすでに遅刻確定(^◇^;))

終点高崎駅でドンピシャ階段前のドアーから降車、早めに歩いて3分差乗り継ぎの始発普通小田原行き

74118.jpg 74118-1.jpg 74118-2.jpg

に、ホーム上自販機で缶コーヒー買ってもなお間に合った♪

終点新前橋駅で両毛線からの普通高崎行きに強制乗り継ぎさせられます

74117.jpg 74117-1.jpg

2枚めはまだこれからたくさん乗車の前で車内はリアルガチ夕ラッシュ状態である。

川原湯温泉共同浴場王湯から徒歩1.2kmをダム湖沿いに戻ってきての川原湯温泉駅より普通新前橋行きに乗車

74116.jpg 74116-1.jpg 74116-2.jpg 74116-3.jpg 74116-4.jpg

移転直後は簡易委託窓口がありましたが無人化されてしまいました( (;ω;)

川原湯温泉駅からダム湖沿いに徒歩1.2km、加水掛け流しの川原湯温泉王湯に500円で(・∀・)イン!!

74115.jpg 74115-1.jpg 74115-2.jpg 74115-3.jpg 74115-4.jpg 74115-5.jpg

…先生! アブラ臭ですよアブラ臭!!(((o(*゚▽゚*)o))) まぁ近隣のかたくりの湯からしておかしくはありませんが、微々々アブラ臭+微々々石膏臭で微々カルシウム苦味。内湯は41℃強でダム湖を見下ろす露天は42℃強、白い粉状湯華少々。炭酸水素イオンとカルシウムイオンでコーティングされたような肌触りです。鮮度もとくに露天が良くていやーこれ今日の〆湯にしてよかった!( ^_^)/~ 2階は公民館のような休憩室です。(画像は公式サイトから男湯)

川原湯温泉駅で下車

74114.jpg 74114-1.jpg 74114-2.jpg 74114-3.jpg

八ッ場ダムによる路線付け替えでの駅移転直後に下車してますがそのときはまだ湛水してなく、八ッ場あがつま湖となってからは初乗下車です。そして移転前の業務委託→移転直後の簡易委託もなくなり完全無人駅に。( ;∀;)
そして「温泉駅全部入る」第21弾となりました。

小野上温泉ハタの湯のはす向かいの小野上温泉駅から定時回復の普通万座・鹿沢口行きに乗車

74113.jpg 74113-1.jpg

ハタの湯の大広間で先週末の動画編集&爆速アップロード^^;、フロントで会計リストバンドお返しして2時間以内のお会計410円でした。吾妻線は満席である!( ̄◇ ̄;)

小野上温泉駅のはす向かい、小野上温泉ハタの湯(旧小野上村温泉センター)に(・∀・)イン!!

74112.jpg 74112-1.jpg 74112-2.jpg 74112-3.jpg 74112-4.jpg

して30分浸かりました。撮影禁止は見当たりませんでしたが常時混雑で画像なし、公式から女湯画像引用。循環濾過、微々石膏臭+微々々消毒臭で消毒はあまり気にならず。内湯右側小さい方が42℃強、大きい方が41℃、露天は40℃強です。もともと炭酸水素イオンと炭酸イオンは多く、それを循環して入浴者の皮脂との作用の結果、かなりのぬるぬるの肌触りです!(^◇^;) 湯気こもらないのでのぼせにくく、それなりに楽しみました。部屋借りだと掛け流し浴槽らしくこれはまた来てそちらに入りたい!( ^_^)/~

なぞの「高崎線の遅延を高崎から両毛線の後続列車との乗り継ぎで取ったため」14分遅延し、その後吾妻線内での列車交換の都合により、16分遅延となった小野上温泉駅で

74111.jpg 74111-1.jpg 74111-2.jpg

下車。「米沢泉美 全駅制覇」攻略時とおなじ簡易駅舎。すべての温泉駅で下車してその温泉に入る、略して「温泉駅全部入る」第20弾です!

終点高崎駅までそこそこ乗車はありますがボックスは相席にならず快適な移動、そして跨線橋わたってホーム移動しての始発普通大前行きにお乗り継ぎ

74110.jpg 74110-1.jpg

これ両毛線からの電車で、逆に先に出て行った両毛線の電車は吾妻線から来た編成でした。共通運用の国鉄型電車である。

上野駅から始発普通高崎行き

74109.jpg 74109-1.jpg 74109-2.jpg

5時13分発の初電よりはだいぶん空いてる印象です。高崎駅での乗り継ぎに余裕があるので後方のボックス占有で。

錦糸町駅から普通三鷹行きに乗車

74107.jpg 74107-1.jpg 74107-2.jpg

おはようございます。連日寝不足で昨晩は5時間睡眠になってしまいましたが(u_u)、4月1日からJR北海道の運賃が値上げされるため3月31日まで有効となり、期間不足をまさかの「2月は春」前倒しとしたため今日から有効期間開始の北海道&東日本パスを購入。その1日めとなる本日は温泉駅全部入るを2駅めぐり、夜は大学時代のサークルの同窓会に出る、という日帰り旅です。