カテゴリ : 2025年冬の旅行 - 2月発売の春の北海道東日本パスで温泉駅全部入る第20・21弾 小野上温泉・川原湯温泉 からの大学サークル同窓会
このカテゴリの登録数:17件
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4357駅中 | 4357駅 |
大手私鉄 | 1834駅中 | 1834駅 |
準大手私鉄 | 65駅中 | 65駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9510駅中 | 9510駅 |
全国全駅乗下車まであと | 0駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
4/26 5:10~4/29 23:30
2025年GW前半の東北温泉旅で温泉駅全部入る第35&36弾・阿仁前田温泉駅&浅虫温泉駅
永楽食堂にも行きます!
5/4 5:00~5/12 11:00
最後の北海道賃労働
退職直前に札幌支社で3日間働きます
5/17 8:00~5/20 22:00
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第37?40弾 和倉温泉駅×2・芦原温泉駅×2+ホタルイカ
5/22 22:40~5/25 23:30
玖伊屋+温泉駅全部入る第41&42弾 夕日ケ浦木津温泉駅&城崎温泉駅
1泊20000円の宿でなんとか夕日ヶ浦木津温泉駅をクリアーしたい!(;・∀・)
5/29 22:40~6/1 23:20
2025年5月の鳴子温泉郷プチ湯治
往路夜行バス、復路JRの連泊
このカテゴリの登録数:17件
…先生! アブラ臭ですよアブラ臭!!(((o(*゚▽゚*)o))) まぁ近隣のかたくりの湯からしておかしくはありませんが、微々々アブラ臭+微々々石膏臭で微々カルシウム苦味。内湯は41℃強でダム湖を見下ろす露天は42℃強、白い粉状湯華少々。炭酸水素イオンとカルシウムイオンでコーティングされたような肌触りです。鮮度もとくに露天が良くていやーこれ今日の〆湯にしてよかった!( ^_^)/~ 2階は公民館のような休憩室です。(画像は公式サイトから男湯)
八ッ場ダムによる路線付け替えでの駅移転直後に下車してますがそのときはまだ湛水してなく、八ッ場あがつま湖となってからは初乗下車です。そして移転前の業務委託→移転直後の簡易委託もなくなり完全無人駅に。( ;∀;)
そして「温泉駅全部入る」第21弾となりました。
して30分浸かりました。撮影禁止は見当たりませんでしたが常時混雑で画像なし、公式から女湯画像引用。循環濾過、微々石膏臭+微々々消毒臭で消毒はあまり気にならず。内湯右側小さい方が42℃強、大きい方が41℃、露天は40℃強です。もともと炭酸水素イオンと炭酸イオンは多く、それを循環して入浴者の皮脂との作用の結果、かなりのぬるぬるの肌触りです!(^◇^;) 湯気こもらないのでのぼせにくく、それなりに楽しみました。部屋借りだと掛け流し浴槽らしくこれはまた来てそちらに入りたい!( ^_^)/~
おはようございます。連日寝不足で昨晩は5時間睡眠になってしまいましたが(u_u)、4月1日からJR北海道の運賃が値上げされるため3月31日まで有効となり、期間不足をまさかの「2月は春」前倒しとしたため今日から有効期間開始の北海道&東日本パスを購入。その1日めとなる本日は温泉駅全部入るを2駅めぐり、夜は大学時代のサークルの同窓会に出る、という日帰り旅です。
とか書いてますが、実は上野駅の入場前よりあとの記憶はありません!( ̄◇ ̄;) 帰宅して4時間睡眠で起床したらちゃんと各種機器の充電手配してて、これは「帰巣本能」というよりなんなのか。