カテゴリ : 2011年新春の大回り - 地下鉄全路線めぐり
このカテゴリの登録数:51件
2011/01/30
秋葉原駅から乗り換えてきた総武緩行線各停津田沼行きを錦糸町駅で下車して今日のツアーおしまい
自由が丘駅スープストックトーキョーでカレーセット1100円ディナーヽ(^○^)ノ
銀座駅でこれまた今日唯一の日比谷線中目黒行き(東武車)にお乗り換え
車端に座れました。ある意味今日のラスト仮眠チャンスにつき仮眠するかもでつ…
よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4361駅中 | 4358駅 |
大手私鉄 | 1807駅中 | 1807駅 |
準大手私鉄 | 95駅中 | 95駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9517駅中 | 9514駅 |
全国全駅乗下車まであと | 3駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
3/29 5:30~3/30 23:50
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第30-33弾 加賀温泉駅×2・黒部宇奈月温泉駅・宇奈月温泉駅+ホタルイカ
大人の休日倶楽部会員限定北陸フリーきっぷ利用
4/4 17:00~4/6 23:50
京都花見&玖伊屋+南海泉北線全駅再乗下車&米沢泉美全駅制覇再攻略
3日版18きっぷ利用
このカテゴリの登録数:51件
温野菜とチーズのブラウンスープはパルメザンチーズの癖がはっきり残りたいそう風味よし、ゴロゴロ野菜も食べでアリ。玉葱と鶏肉のカレーはパクチーバッチリで非常に美味。まぁこんだけの値なんだからこのくらいおいしくてアタリマエか。(~▽~@)♪♪♪
車端に座れました。ある意味今日のラスト仮眠チャンスにつき仮眠するかもでつ…
半蔵門線から東西線への乗り換え、かつ東京メトロの入場記録からの乗り換えですから、実に正当な乗り換えです。また今朝の鶴見駅中間改札通過がPASMO大回りに影響しなかったことも確認できました♪ヽ(´▽`)/
分岐駅通過特例で乗車して駅弁プレイ。この機内食然としたハンバーグ、冷めても肉らしく味わえる工夫はありますが、甘めのソースにカレー粉は合わないんではないかと…ワインはスクリューキャップでベンリかもです(o^ O^)シ彡☆
ここから上野方に折り返すためには倉賀野-高崎分岐駅通過特例が必要なため、というか特例を踏むために特急に乗りますよ。
ラッチ内NEWDAYSが工事休業につき補給に失敗してしくしく。(つд;*) さらにMVのプリンタが明らかに不調でぷんぷん(`へ´*)ノ
なかまは私の強い推奨で湘南肉味噌うどん+ミニ酢鯵丼にしましたが、私は裏切って(笑)元旦の大回り時に気になってたジャンボメンチ。ひじょぉーにケミカルな味で(笑)まさに立ち食いにピッタシなマンゾクです(~▽~@)♪♪♪
このルートですと高田馬場まで190円で、JRよか60円高くなりますが、さすると集合時刻に間に合わせるために総武線1本早くしなければならず、つまり安心を60円で買いましたよ。
そしてまた、ここ飯田橋は東西線と有楽町線南北線が別ラッチ。この分離ラッチが、大回りルートに莫大な制約を化してます(つд;*) つまり中野からJRでつなぐ場合、ここで乗り換えられない&一筆描きにならなくなってしまうがために、神楽坂-落合間の駅を発駅または着駅にせねばならないわけです…
おつかれさまでした(~▽~@)♪♪♪
次回ツアーは週末2月5日に昨日からの再延期となる総武成田竜ヶ崎東京モノ全駅乗下車を実施です。
#追記:今回のツアーの行程結果は→こちらのとおりです
#追記2:今回のツアーは、営業キロベースで、JR 365.4km・東京メトロ 45.2km・都営 20.0km・東急 10.6km・京王 7.1km・東武 6.0km・小田急 1.4km、計455.7kmを230円で乗車したことになりました(^o^)