よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR旅客会社 | 4357駅中 | 4357駅 |
大手私鉄 | 1834駅中 | 1834駅 |
準大手私鉄 | 65駅中 | 65駅 |
公営交通 | 556駅中 | 556駅 |
中小私鉄 | 2446駅中 | 2446駅 |
モノレール | 110駅中 | 110駅 |
新交通システム | 98駅中 | 98駅 |
ケーブルカー | 35駅中 | 35駅 |
トロリーバス | 2駅中 | 2駅 |
浮上式鉄道 | 9駅中 | 9駅 |
総計 | 9510駅中 | 9510駅 |
全国全駅乗下車まであと | 0駅 |
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
トラックバックはありません。
http://feelfine.blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=19055
この記事へのコメント
Re: 木次乳業車販さんは日登駅で降りてきました
運転士さんの時刻表(スタフ)には着時刻を記載していないかもしれませんが、大体停車時間は30秒取ってあるようです。停車時間を詰めていけば(運転時間を詰めるのではなくて)、このようなローカル線区では+3ぐらいあっという間に消化できてしまうようです。
ちなみに私は瀬戸内マリンビュー4号(三原→広島)に乗った時、竹原で車両故障した影響による退避駅変更で20分遅れたのが、広につく前に定時になったことがあります…。
From : (4-タ) @ 2008-04-27 12:04:19 編集
瀬戸内マリンビューの謎
そうだスタフだ!と今覗き込みに行ったのですが、運転士さんが木次で交代してて気隙間での分はわかりませんでしたorz
瀬戸内マリンビューは駅数も多いですから20分でも回復してしまうのですね…
ところでまったく関係ないのですが、なんで瀬戸内マリンビューは上り下りと号数が逆転してるのでしょうか?
From : いずみ@木次線 @ 2008-04-27 12:09:25 編集
Re: 木次乳業車販さんは日登駅で降りてきました
普段の運転と変わらないようであれば、停車時間をつめたのかもしれませんね。
呉線の運転士さんによれば「ディーゼルだからスジも寝てるし、停車時間も長く取ってあるし、列車交換の時間もかなり余裕がありますから」とのことで、普段の運転+ちょっと急ぎで定時になったようです。(安芸川尻では魔の9分停車とかありますし…)
上下が逆転したのはやっぱり、広島を起点とした運行としたためでしょうか。というか、他線区にまたがらないし、分かりやすい方としたためでしょうか。これは瀬戸内おさんぽ号からの伝統ですね。
From : (4-タ) @ 2008-04-27 12:21:37 編集
Re: 木次乳業車販さんは日登駅で降りてきました
なるほどわかりました(^-^)/ ありがとうございます。
From : いずみ@木次線 @ 2008-04-27 12:25:06 編集