→超軽量簡易版はこちら

2010/01/04

補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

2009年連絡乗車券シリーズの最終セットは、この第5弾と次回記事の第6弾の2回に分けての、2009年4月に決行した小田急他ツアーでの紹介となります。
この第5弾では、民鉄発行の補充券による連絡乗車券2題、小田急絡みの実に5題にも及ぶニセO型きっぷを中心に紹介します。


苦節数か月、ようやく手に入れて実際に使用できた、小田急からJR東海への連絡乗車券。小田急線新宿→熱海(経由:小田原・新幹線)となる出札補充券です。
この乗車券を購入し使用することになった最初のきっかけは、2008年12月に逆向きの熱海→新宿で途中下車をしながら小田急線全駅乗下車を達成しようと試みたものの、多くの駅で強硬な拒絶反応に遭ったことが最初のきっかけです。
いつもならいわゆる「錦の御旗」を賜ってから行うところ、このときはそれをサボっていたのである意味自業自得と言えなくもありません(本来こっちがへりくだる必要もないのですが、それはそれ)。というわけで、今度は「途中下車は可」との「錦の御旗」をきちんと確保した上で、2009年2月にこの乗車券と同じものを新宿駅で購入しようとしたところ、現場レベルで「そんなのは売れない、お客様センターの案内が誤りである」というムチャクチャな話にされてしまいました
この出補は、その顛末まで含めて改めて諸所の手続きをきちんとした上で、ようやく発行されたもの、なのでした。
さて、それはそれとして、この乗車券の利用におけるポイントは2つ。入鋏と途中下車印です。
東京メトロと並び、数少ない改札鋏現役の大手民鉄ですが、それがこうやって現に正規条件で使われたのは実にうれしい限り。入鋏箇所は間違ってますが(^^;;)
もう1つの下車印ですが、無人快速さんによれば、「これは下車印ではない」というのが最近の現場でのご意見だそうです。うーむ、下車印ではないのなら、なぜに丸いハンコがわざわざ設備されているのか謎過ぎますが、同記事に投稿されたコメントによればやはりこれは下車印のようでして…
私がこの出補にもらった印は、表面に鶴巻温泉・東海大学前(小印)、裏面に相武台前・海老名・愛甲石田(小印)でしたが、そもそも集めるという発想がなく、相武台前でおもむろに押印されて「なんぢゃこりゃ!?!?」と狂喜乱舞し、それ以降の駅で押印をお願いした結果がこの戦果ということになります。鶴巻温泉は最近の印章のようですが、相武台前と海老名はかなり昔のものではないかと思われます。


こちらは「錦の御旗」であっさり購入できた、伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山→小岩(経由:小田原・新幹線・総武線)となる補充片道券です。
大雄山線の有人駅には印発機が設備されており、在来線経由の連絡券はそれで発行ができますが、東海道新幹線経由のものは出札補充券となり、線内での途中下車が可能となります。
ただ、これが発行できるのかどうかは、伊豆箱根鉄道の解釈では「可」ですが、連基別表の記述からすると若干危うげではあります。
JR東海への連絡運輸範囲は「東京、新横浜、小田原、熱海-名古屋(市内)間、 尾張一宮、岐阜、米原、京都、新大阪、御殿場線、身延線」です。で、「東京」があるため東京都区内の駅はすべて対象になるように思えますが、しかしJR東海の東京都区内の駅は東京と品川だけです。すなわち小岩駅は入らないのではないかという疑問が成り立ちますが、小岩駅はJR東日本の東京都区内の駅であり、かつJR東日本への連絡運輸範囲に「東海道線」が含まれているため、発売可能という解釈かと考えられますです。
実際には社線内の各駅で途中下車をした後在来線で帰宅しており、大雄山駅のスタンパーと錦糸町駅の途中下車印以外には押印はありません。
すなわち社線内の有人駅には途中下車印の設備はなかった(実際に各駅で質問させていただきました)ということですが、駿豆線では途中下車印が設備されているという情報もあり、マルス券になってはしまいますが2010年中にがっつりと収集しつつ全駅乗下車したいと考えてます。
なお、この券番は9102ですが、無人快速さんがこの約半年後に購入した券は9104。この間の9103は果たしてどんな人がどんな内容で購入したのかが気になりますね(^^)


水戸線大和駅から小田急線大和駅までの、第2種ニセO型きっぷとなる連絡乗車券。これは無人快速さんのご指摘でその存在に気付かされたというニセO型きっぷです。
小田急線の全駅への運賃情報は、かつてJR東海にて事故が発生した(発売実績が多い駅で額入を口座登録していた後小田急が運賃を値下げしたのにそのままになっていた(^^;;))ため、中央装置に登録されるようになったようです。そのためこの乗車券も、錦糸町駅で普通に購入できたものです。よって感熱券ですが。涙
この乗車券では小山→大宮間で東北新幹線を経由さすことで2日間有効・途中下車可となっており、JR線・小田急線の数駅で途中下車を行いました。
小田急では下車印をもらえませんでした(この時点では前述の途中下車印の存在に気づいてなかったのでした(T_T))が、スムーズに出場できたのが梅ヶ丘・経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・狛江・町田。世田谷代田では「錦の御旗」が必要となりました。また成城学園前では駅員さんに固まられましたが、これは途中下車の可否ではなく発駅の大和駅が自社線の大和駅に見えたらしく「このきっぷはなんじゃらほい」という固化だったようです(^^;;)。
なお第2種ニセO型ですが、JR線内唯一の「長谷→長谷」、実乗済みの「足柄→足柄」にこれを加えて3種類を確認していました。しかし最近、タカタカBさんにより「長尾→長尾」というのが発掘されましたので、それもぜひ今年中にクリアしておきたいなと!(^◇^)


横浜線町田駅から小田急線町田駅までの、第1種ニセO型きっぷとなる連絡乗車券。
町田駅みどりの窓口で購入しましたが、担当のおねいさんは執拗に発券拒否(-.-;)。「連絡運輸可能なはずなので、発売できないというのなら連絡運輸範囲外であることを示してください」と主張したところ後ろに引っ込まれ、5分くらいして戻ってきてムスッとした雰囲気で「発売できることが確認できたため発売いたします」ということでようやく発券されました。お詫びの言葉などはなく、それ自体は別に気にならないのですが普段の発券態度とは明らかに異なるわけで(笑)、それについては「正当な乗車券を要求したのになんで差別されるんだ」とは感じてしまいますよね。
そして連絡乗車券の場合、連絡運輸の接続駅では無条件に途中下車ができるため、JR登戸駅の下車印をもらってあります。ただし感熱券でインクが乾かないまま、小田急の改札が無人だったためやむなく自動改札に投入した結果、インクが右に流れることになってしまいました(ToT)


相模線海老名駅から小田急線海老名駅までの、第1種ニセO型きっぷとなる連絡乗車券。この両駅の中間には接続駅の厚木しかなく、たぶん全国最短ニセO型きっぷです(笑)。
海老名駅みどりの窓口のベテラン駅員さんは、発券は拒否されず、若干経路入力に手間取ってましたがぶじ発券。
購入の翌日に実乗しましたが、厚木駅はノーラッチ乗換可能なため制度上は要求できるものの自粛して(^^;;)途中下車をしなかったため、ホントすぐに終わってしまいました。


相模線海老名駅から相模線海老名駅までの、第1種ニセO型きっぷとなる連絡乗車券。
相模線の運賃情報もマルス中央装置に登録されており、簡単に発行されました。
ただしこれ、小田急線と異なり、経路が「相模・東海道・横浜」としか印字されず、相模線海老名駅で下車できるのかが大変不安な券面となっています(--;)。しかし実際には海老名駅スムーズに下車し、無効印お持ち帰りもしていただけました(スタンパーにかぶっちゃいましたけど)。
横浜駅では出場が必要なので途中下車印をもらいました。そして相鉄の自動改札はJRマルス券には未対応のようで(そして通してみたため横浜駅下車印丸つぶれ(T_T))、横浜駅有人改札で相鉄スタンパーももらうことができました。


JR東海御殿場線松田駅から「小田急線松田駅」までの、第1種ニセO型きっぷとなる連絡乗車券。接続駅は新宿になります。
JR東海およびJR東日本と小田急線は連絡運輸を実施しており、松田駅と新松田駅が接続駅となっています。しかしその一方で、JR東海と小田急の間には特急あさぎり号が相互乗り入れしており、新宿方面からこれに乗車してくると、新松田駅構内とみなされるJR松田駅までの乗車(かつては小田急線の営業キロが設定されていました)は小田急線乗車ということになり、マルスにはこの2駅の他にあさぎりからの下車用として「(社)松田」が収容されています。
そしてマルス上でも運賃計算上でも、「(社)松田」は「松田」とは別の駅となりますが、ごらんのとおり券面表示はどちらも「松田」のため、第1種ニセO型きっぷということになるのでした。
これはそれを利用し発券されたものですが、しかし実は、私の知識不足により発券まではいろいろもめたのです。
まずメイン駅舎のあるJR松田駅北口みどりの窓口で「(社)松田→松田・厚木経由」の発券を、あさぎり号グリーン券とともに依頼したのですが、「社線発の乗車券は常備されているあさぎり停車駅までの券(硬券!)でしか発売できない。他の小田急線内の駅までの場合も着駅精算にしてもらっている」とかたくなに拒絶されました。確かにこれは契約上本当にそうなっている可能性を捨て切れず、またベテランさんの姿勢があまりにきっぱりしていたため断念、当然旅行予定も大幅に組み替えることになりました。
次に、JR東海小田原駅みどりの窓口にて「(社)松田→松田松田→(社)松田・厚木経由」をお願いしましたが、駅員さんはその通りに入力しましたがエラー。「ウチでは売れません。あとはJR東日本さんに聞いてみてください。」。どういう先送りかよとも思えますが(^^;;)、この日2度目の拒否だったためにおとなしくひきさがり、「やはり無難に新宿乗換にしておこうかな」と戦術を変更することに。
あそうそう、ニセO型には特にそのルールを適用しているわけではないのですが、通過連絡O型きっぷの場合、JR部分を最短にとる、という実乗時マイルールを課してまして、それに準ずることとすれば松田から最短の接続駅が厚木となるため、そうしていたのです。
しかしこれは、翌朝にタカタカBさんの当該記事で質問させていただいたところ、そもそも(社)松田までの運賃は新宿駅接続しか設定されていないことをご教示いただきました。すなわち、厚木接続や登戸接続では発売ができない、というのが正しい扱いであり、少なくともJR東海小田原駅の扱いは結果的には完全に正当だった、ということになります。
で結局、翌日午後に、松田駅南口みどりの窓口で無事購入することができました! とは言っても、駅員さんは「そんなの出せるのかなぁ」と半信半疑で経路案内入力をして発券と相成ったわけでした。
なお、この乗車券は新宿駅南口のJR小田急連絡自動改札を通過することはできませんでしたが、なぜか小田急改札から入場することはできました。いったいどういう設定になってるんだ小田急新宿駅の自動改札(?_?)


そして今回紹介のきっぷ中唯一の非連絡券となる、上記ニセO型きっぷと併用必須となるあさぎり号の特別急行券。そう特急券ではなく特別急行券なんです(^◇^)
ニセO型きっぷの経路上となる新百合ヶ丘駅で途中下車をし、券売機で発券したものです。

この記事へのトラックバック

トラックバックはありません。

この記事へのトラックバックURL

http://feelfine.blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=27984

この記事へのコメント
Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

小田急の下車印(らしき物…以下略)ですが、先日町田・小田原及び新百合?多摩センターの各駅を巡ってみたところ「はるひ野」のみ在りました。他の駅では捺さないか小印代用でした。新駅にあるということは下車印は本来設備されるべきものなのでしょうかね??

(社)松田関連に関しては、私の知識不足で混乱させてしまい申し訳なく思っています。その轍を踏まえ、(新)松田に訪れた際に何度か試してみたのですが、MSR・マルス共に(社)松田→松田の乗車券を発券するに至っておりません。MSRでは松田(JR東海)の駅情報がわからないのです。まさか熱海(JR東海)同様に情報が入っていないとは思えない(思いたくない^^;)のですが…。
一方のマルスでの(社)松田→松田ですが、松田での発売は諦めるとして、それ以外のJR東海の駅であさぎり号特別急行券との同時発売でお願いしてみるか、2の会社では社線発の連絡乗車券を発売してくれる場合があるようなので、そちらでお願いしてみるという方法もあります。個人的には無条件の社線発マルス券の発売には抵抗があるのですけどもね。。。

※ただ、この説も(社)松田→(小田急線)新宿の運賃がマルスに登録されていることが前提です。万が一入っていなかったら、完全に不可能となりますm(_._)m

From : 無人快速 @ 2010-01-07 17:09:23 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

小田急下車印情報ありがとうございます。はるひ野が存在するというのは一大ニュースというか(☆o☆)。やはり下車印そのものについてもおまじないを唱えてみる必要がありそうですねこれは。
(社)松田発着については私が早とちりしていたのが原因ですので無人快速さんにはなんら瑕疵はありませんのでお気になさらず。(社)松田→松田は小田急側で特急券と同時購入でなら出補の可能性が…いや、新松田発にされてニセO型にはならないか。
(社)松田→新宿の運賃情報は、それこそ東急通過連絡と同じで収容されていない可能性はゼロではないかもしれないですねぇ。考えたくもない話ですが。

From : いずみ@MLながら @ 2010-01-08 23:24:44 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

あるのか無いのか分からない下車印を求めるのは忍耐力が必要でしたが、個人的に「ここだけは無いだろう」と思っていたはるひ野しか無かったという大逆転で、大きな収穫でした。

松田の方ですが、社線発マルス券がリンク先のタカタカBさんのところで紹介されていましたねm(_._)mMSR券の方はまだ調べてみないとわかりませんが、、、、

From : 無人快速 @ 2010-01-15 14:39:07 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

それこそタカタカBさんご紹介の、しなの鉄道千曲駅に下車印があった、というのと同じことであって、制度担当にとっては「これは下車印」、しかし現場は誰も知らない、という可能性はありますね。。。

From : いずみ@中野のまん喫 @ 2010-01-15 23:03:51 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

恐れ入ります
出補は下部に「往」「復」という入鋏位置表記がありますけれど
片道乗車券として発行されたものは、通常の乗車券に同じく
右下でよかったはずだと思いますが、ちがいましたっけ?
右下以外に入鋏するのは、往復分で一枚券の往復乗車券と
乗車駅を示す必要がある連綴式回数券、あとは駅単位での
キセル対策入鋏くらいだったかと思います

From : n @ 2010-01-26 22:57:25 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

コメントありがとうございます。
正直、そういう事実は知らなかったです(^^;;)
どなたか、根拠規程か通達をご存じの方、ご教示くださいましm(__)m

From : いずみ @ 2010-01-26 23:48:20 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

JRの場合ですと片道乗車券の代用として発行した特別補充券に対しては下部に入鋏することになっていますね。(基246)

From : のりくら @ 2010-02-06 18:53:03 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

ご教示ありがとうございます。下部ということは左右どちらでもよいのでしょうか?

From : いずみ @ 2010-02-06 23:18:36 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

左右の位置を規定する場合は「準常備片道乗車券及び準常備往復乗車券は、右方上部」のように規定しているので単に下部としている場合は左右どちらに入鋏してもよいと思います。

From : のりくら @ 2010-02-07 00:30:38 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

なるほど、これで解決ということなのですね。

From : いずみ @ 2010-02-07 00:44:55 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

馬鹿

From : きお @ 2011-08-23 13:09:05 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

馬鹿

From : きお @ 2011-08-23 13:09:05 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

↑すみません打ち間違えました。それにしても、補充券をそのまま出してしまうのは非常識ではないですか?

From : きお @ 2011-08-23 13:12:55 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

あなたの「非常識」がよくわかりません。なぜ非常識なのでしょうか。正規条件で、しかもお客様センターとのコミュニケーションの中で快く発行していただいた乗車券の画像を出すことに何の問題があるのでしょうか。
あと、間違いだろうがなんだろうが「馬鹿」で書き始めることは「非常識」ではないのですね。あなたの「非常識」、何やら時空が歪んでませんか?

From : いずみ @ 2011-08-23 13:15:23 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

すみませんでした。僕も非常識であったことは認めます。でも、これによってネットに載っていたからとか言って駅員氏が困ることにはなりませんか。また、そのようなことが問題になっているとも聞きましたが。これによって、小田急の補充券はさらに購入しづらくなったとの話もあったのでコメントさせていただきました。

From : きお @ 2011-08-23 13:24:09 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

「さらに購入しづらくなった」という実例と、そのことの一因がこの記事にあったという客観的な根拠、の両方をお示しください。あなたの憶測ではないことを確認したいので。

From : いずみ @ 2011-08-23 13:28:00 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

実例と記事はどこかのサイトに載っていたのを覚えていたためかいただけです。そこについては僕も深くはコメントできません。すみません。しかし、僕が言いたいの駅員氏や、会社側に迷惑をかける事になるので。はといいたいだけであって、上記のことは補足にすぎません。

From : きお @ 2011-08-23 13:53:47 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

やれやれ、裏付けのない伝聞と、具体的な根拠のない憶測だけに基づいたいちゃもんだったわけですね。

でもせっかくなので真面目に書いておきます。
まず、会社が一方的に定めている約款で、発売できることとされている乗車券は、発売されるのが当然です。それが約款というものの社会的な意味です。
なので、あながが言う「会社側に迷惑をかける事になる」というのは、悪質なデマゴギーですね。
一方、駅員さん、つまり現場の労働者に迷惑がかかる、というのは、一定の事実でしょう。
しかしこれは、駅員さんに補充券を素早く的確に扱うだけの「教育」を、会社が十分に行っていない、ということなのですから、その責は会社が追うべきことであり、利用者が配慮すべきことではありません。
また、労働者が「そもそも小児障割でもない補充券をなんでイマドキ書かされなければならないんだ」と考えるのであれば、それは労働者が労働組合などを通じて、会社に対して、機械発券を改善せよ(小田急であればMSRで新幹線経由の乗車券を発売可能とせよ)とか、連絡運輸規則を縮小せよとか、改善要求すべき問題だと考えます。

一方、論理上はそうだけれど、マナーとか配慮とかとして、Web上に画像公開するのは問題があるのではないか、という主張を、あなた以外の人もしていることがあります。
これは、端的に言えば、その画像をプリントアウトして駅に持参して「前例があるから売れ」と迫るようなケースを想定しているのでしょうね。
もし、画像公開した乗車券類が何らかの違法または脱法的な手段で入手されたものであるとか、合法ではあるものの尋常でない手段(駅員さんを恫喝するなど)で購入したものである場合、また、駅員さんの民法上の錯誤により発売されたきっぷである場合、その事実を文章で書いても書かなくても、その記事に基づいての購入を企図する別人が現れることは、確かに問題がある、と私も思います。
ただし、今回問題とされているこの記事の乗車券は、お客様センターと何度も相談をし、ご担当者様に直電をしたりして綿密に打ち合わせをした上で売っていただいたものです。つまり、会社として、発売をはっきり認めているものです。なので、これをプリントアウトして「前例があるから売れ」という別人がもし現れたとしても、事業者はそれに基づいて発売するのが正当なのですから、発売するのが正しい対応であり、私の記事公開には何ら問題はないと考えます。

From : いずみ @ 2011-08-23 14:24:38 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

タイムリーなことに、タカタカBさんのブログ記事で、こんなレベルではない補充券の記事が出ましたよ。
当然、タカタカBさんにも抗議するんでしょうね?きおさん。
http://blog.livedoor.jp/yosi44125/archives/51935883.html

From : いずみ @ 2011-08-23 19:11:08 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

いずみさん、そうはいうけどさ、日本は正しいかどうかじゃなくて、
コネがあるかどうかで動いてる社会なんだからさ、
それを正当なものなんだからネットで出して当然だ、なんて少し傲慢じゃないの?

例えばさ、すごく矮小な話になるけどさ、乗変ってあるじゃん。
あれさ東日本での扱いではさ、緑の窓口以外では不可能で、かつ、拒絶していいってことなってんだよ。
それを盾にダチが扱い拒否してさ、上司にはよくやたって褒められたんだけど、
後日のその客がさ弁護士たてて消費者庁に乗り込んで、
おかげでダチ首になっちまったわけさ(正確には期間満了時の更新なしね)。

いずみさんが言ってる労組とかそういうのならさ、それは守ってくれるんだろうけどさ、
実際の世の中一般人にはそんなの関係ないわけで、
迷惑被るのはこっちなんだよね。
あなたも社会人ならさ、そういう常識はあるじゃん。
趣味でさ、そういう風に正義正義とは言わないでくれよな。

From : 一般人 @ 2011-08-24 10:55:42 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

やれやれ、今度は別の会社の中の人っぽい人ですね。
まず、労働組合は1人でも誰でも参加できます。それこそ社会常識というか、これだけ「一般人」が虐げられる世の中で、自衛のために知っておくべき知識です。あなたはご存じないようですからぜひここでお知らせしておきます。あなただけでも覚えておいてください。
もちろんその例の場合で一番許されないのはJR東日本ですが。
あと、私がいつ正義正義と言いました?正義と正当はまったく異なる概念でしょう?
さらに、趣味とそれ以外というのはそもそも厳密に分けられるものではなく、趣味だから自粛の度合いを強くすべきなどという話は筋違いです。
これ以上の議論は、ここでもよいですし、直電いただいてもよいですよ。03-5611-7281。昼間は不在なので出られませんけどね。

From : いずみ @ 2011-08-24 11:04:58 編集

Re: 補充券による連絡乗車券2題&小田急系ニセO型きっぷ5題

今、リモホ見てみたら、そうとうびっくりしたんですけど(笑)

From : いずみ @ 2011-08-24 11:11:45 編集

Post Your Comment


*は入力必須です。E-Mailは公開されません。