よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
2/8 5:40~2/11 23:00
鳴子温泉郷三連泊ガチ湯治
往路新幹線・復路昼行高速バス
2/15 6:50~2/16 23:40
どこかにビューーンで温泉駅全部入る第18・19弾 別所温泉駅・戸狩野沢温泉駅
トラックバックはありません。
http://feelfine.blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=29671
この記事へのコメント
Re: 成田湯川駅運賃表示&券売機設定
これ運賃は空港第二ビル打ち切り合算ですよね?てことは京成成田方面は連続乗車券にならないのでしょうか?(^^;
From : 無人快速 @ 2010-07-17 14:29:00 編集
Re: 成田湯川駅運賃表示&券売機設定
既に千原線が京成千葉で打ち切り計算ですが片道乗車券で発売実績があるので、あくまでも「経路としては片道、運賃計算が合算」という仕様と思われます。
なお、今計算したところ、最高額の1560円(1550円は撮影画像その場見での誤認でした)は、ちはら台までなんですね。この場合はまさに2回打ち切り3区間合算という暴力的な価格設定なのでありました。
From : いずみ @ 2010-07-18 09:19:06 編集
Re: 成田湯川駅運賃表示&券売機設定
あ、既に千原線で打ち切り計算の事例がありましたか。。。。
私も現地で確認しましたが、これ空港第二ビル打ち切りだとしたら割引しているのでしょうか?(無割引だと成田湯川→京成成田が500円+250円となりますね)各サイトで乗換検索しても680円のところと750円のところとバラバラです。
From : 無人快速 @ 2010-07-22 01:33:45 編集
Re: 成田湯川駅運賃表示&券売機設定
あ!確かにそのとおりですね…駅すぱあとも750円と出ますが、これは乗継割引なのでしょうねやはり。公津の杜までも打ち切りなら820円ですが750円だし、海神も1220円のところ1080円で割引が拡大されてるし…
From : いずみ @ 2010-07-22 09:04:16 編集
Re: 成田湯川駅運賃表示&券売機設定
無人快速さま、米沢さん、貴重な現地情報ありがとうございます。
成田湯川→京成成田は京成ホームページで検索しても680円なので、
乗り継ぎ割引か、京成成田?空港第2ビルに設定されている加算運賃の
調整が行われているのでしょうね。
海神に関しては、「京成線ご利用案内」
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/goriyo_top.htm
冒頭の「運賃の計算方法」に
■ 大人の運賃は、乗車する区間のキロ程(1キロ未満のは数は、1キロに切り上げます)によって計算します。
ただし、京成本線京成成田以西の各駅と成田スカイアクセス 成田湯川以西の各駅相互間を、空港第2ビル駅経由で乗車する場合は、京成本線と成田スカイアクセスとの接続点(空港第2ビル駅から京成上野方に0.5kmの位置)経由の営業キロ程で計算します。
とあるので、これが効いているのではないでしょうか。
いずれにせよ、複雑すぎて利用者も現場も混乱しそうですね。
From : hikari283a @ 2010-07-22 22:38:45 編集
Re: 成田湯川駅運賃表示&券売機設定
分岐点計算には納得です!してみると駅すぱあとはダメダメですね。改修求む。
割引はホント謎というか、やはり仰るとおりの加算運賃調整かもしれません。いずれにせよ、もはやこれ以上複雑なルールはないと思われてきたJRをあっさり超えた気もします。苦笑
From : いずみ@京葉線 @ 2010-07-22 23:41:05 編集
Re: 成田湯川駅運賃表示&券売機設定
拙blogでも書きましたが、京成時刻表にも同様の記載がありました。ただこれだと東成田は除外されているんですよね。。。。湯川→接続点→駒井野(信)→東成田という経路での計算でいいのか、2ビル経由なのか、それとも特定運賃なのか・・・
なお、webの三角表には加算運賃の記載がありますが京成時刻表にはありませんでした。
From : 無人快速 @ 2010-07-24 00:27:37 編集