→超軽量簡易版はこちら

2009/12/19

京王&京急連絡乗車券

連絡乗車券シリーズ第4段は、それぞれに全駅乗下車を達成する際に途中下車しまくりで用いた、京王&京急の紹介です。


まず、1月25日に京王全駅乗下車を達成した際の連絡乗車券。水道橋→狭間(経由:中央東・山手1・東海道・東京・東北新幹線・上野・東北・赤羽線・山手2・中央東・吉祥寺・京王線)。これまた毎度おなじみ川崎新町駅POS発行です。
が、JR東のPOS券の経由印字では線名にすべて「線」がつくため、これだけの多くの経路はほとんどが印字されず、東北本線から先はいったいどうなってるのか、どころか接続駅すらわからないっていう代物ではあります。さすがにこれには「せめて吉祥寺駅だけは記載して駅名小印をお願いします」とお願いしましたが、しかしその駅名小印がみごとにつぶれており、事実京王線内の駅で「これあなたが書いたの?」と言われてしまうなど、ちょっとカコワルイきっぷになってしまいました。
そしてさらに謎なのは、この日寝坊してしまい急遽都営地下鉄でワープして新宿駅から乗車を試みたのですが自動改札は通過できず。9経路なのになんでだろうと思いつつ、しかし吉祥寺駅のJR改札からは出場できたのでますます謎(?_?)。なお、京王の吉祥寺駅からの入場はできず、かつそれを見た有人改札の駅員さんはスッとスタンパーを出して「こっちおいで」と手招きしてくださったので、恐らく経由の複雑さにかかわらず、JRのPOS券は京王の自動改札には未対応ではないかと思われます。
で、これで京王線内で途中下車を試みました。もちろん事前におまじないを唱え、錦の御旗を賜り持参したんですが、にもかかわらず相当に難儀しました。また一部の駅では途中下車出場時にスタンパーを押されました(^o^;;)。その一方で、何も言わないのに「下車印押しましょうか?」と駅員さんから尋ねられたうれしい駅もあったのは収穫でした(^◇^)。なお「下車印」は分倍河原以外の駅にはなく、小印代用となっています。


そして、3月5日に京急全駅乗下車を達成した際の連絡乗車券。こちらはクネクネ曲がらせずとも距離を稼げたため(^^;;)、大宮→三崎口(経由:大宮・新幹線・東京・東海道・品川・京急線)でやっぱり川崎新町POS券です。経路もすべて印字されていて大安心であります(^^;;)
んでもって、こちらもおまいない→錦の御旗ご下付によりましたが、京王よりはスムーズに遂行ができました。
そして下車印はなくすべて小印代用なんですが、しかし錦の御旗には確かに「途中下車印を押印することとなっております」となってたんですよ!(笑)。
これつまり、連絡運輸についてはJR東日本の各種規則を準用していることが容易に想像される話ですが、これがなんとここから書く話につながってくわけで…

いつもお世話になっているようちゃんさんのブログ「ふりーぱす」のエントリ「12/12 JR→京急連絡券で途中下車をしてみた」は、今年8月に京急の(おそらくほぼ)全駅に途中下車印が突如設備され、実際に押印を受けた、という驚愕のレポートです!(☆o☆)
リンク先にある実際の印影は、大きめの楕円枠線内に小さいフォントで駅名が記されており、「京急新子安」「神奈川新町」の5文字駅もそのまま納められています。
いやーこれは改めて、2月くらいに途中下車印収集に行くっきゃないっすね!…ヘル盛り再挑戦も兼ねて。(^^;;)

この記事へのトラックバック

トラックバックはありません。

この記事へのトラックバックURL

http://feelfine.blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=27740

この記事へのコメント

コメントはありません。

Post Your Comment


*は入力必須です。E-Mailは公開されません。