→超軽量簡易版はこちら

2025/04/28

鶴田町小料理ふくで、八仙裏男山、そして納豆オムレツで〆

74699.jpg 74699-1.jpg

微炭酸で、かつ、結局吟醸香という青森県のゲシュタルトを味わいつつ、…トマトケチャップ無しのなっとう多めのマヨってあきらかに異常だろ!(美味し過ぎるのでもっともっと!!)

鶴田町小料理ふく で焼売である。

74698.jpg

餡にかなりがっつり生姜効いてまして、やや粗挽きの肉とのマッチングが高レベル過ぎる!!((((;゚Д゚)))))))

鶴田町小料理ふくで豊盃特別純米

74697.jpg

ぶどうでありブドウであり葡萄である♪───O(≧∇≦)O────♪

鶴田町小料理ふく のおまかせの〆は、鯨鍋!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

74696.jpg 74696-1.jpg 74696-2.jpg

臭みはまったくないけど風味けっこう強強な鯨肉に、上品かつ強強な出汁が合いまくり!!(*゚▽゚*) さらに、野菜が吸ってる旨味風味は絶妙なバランスで、なんなんだこの最強を超えたお店わ!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

鶴田町小料理ふくの日本酒3杯めは田酒特別純米酒

74695.jpg

吟醸じゃないのになんなのこのリンゴ香わ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

鶴田町小料理ふくで3歳の天ぷら!

74694.jpg

タラの芽、アザミ、フキ、ボンナ、行者ニンニク!! そもそもボンナの標準和名ヨブスマソウを検索してもそれが何だかわからない!!!(^◇^;) その中でも広長い行者ニンニクの葉の個性は凄過ぎるし、タラの芽の安心感がパネーヽ(´▽`)/

鶴田町小料理ふくの日本酒2杯めは田酒 特別純米 山廃仕込

74693.jpg 74693-1.jpg

山廃でも田酒は田酒、ぶどうの風味と山廃のナッツ味の魔合体なんである(((o(*゚▽゚*)o)))

鶴田町 小料理ふく おまかせのお刺身は、サーモン、タチウオ焼霜、スズキ、赤身、タコ、ウニ

74692.jpg 74692-1.jpg

どーですかこの太刀魚と鱸の分厚さ!(°▽°) この太刀魚は過去最高級に旨いかも!!(*'▽'*) 鱸も旨いしサーモンは養殖味ほぼゼロだし赤身も風味濃ゆ過ぎて酸味が後景化してるし! ふくサイコー!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

小料理ふく の自家製味付豆腐、今日はなんかめっさ(・∀・)クリィミー!!

74691.jpg 74691-1.jpg 74691-2.jpg

さらに出汁ギソギソに効いてて薄塩なのに味付け濃ゆい感じがすさまじい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ そして生空いて地元の酒米を八戸で醸した 鶴の恩返し純米吟醸( ^ ^ )/□ フルーティーで米の味もはっきりで、青森らしく、かつ(・∀・)リーゾナボー!!

鶴田町の小料理ふく、おまかせの先付はつぶ、あん肝、自家製味付豆腐

74690.jpg 74690-1.jpg 74690-2.jpg 74690-3.jpg

まずはつぶの1個めをば…おとといの永楽食堂に続けて失敗!( ;∀;) それでもなんとか肝をほじっていただきます…キンキンに冷やされてて貝の臭みがほぼゼロだ\(^ω^)/ あん肝は少しの冷やしで絶妙なとろけと濃ゆさ、これがふくの実力なんである(^_?)?☆

山田温泉旅館から徒歩1km、青森県鶴田町に来たら小料理ふく!(テンプレ)

74689.jpg 74689-1.jpg 74689-2.jpg

いつもの席にいつものおまかせでお願いしちょります(^^)v まずは黒ラベル中生うぇーい( ^ ^ )/■

鶴田町 山田温泉旅館の部屋付き風呂、源泉のみちょろちょろ入れてたら…なんか水位下がってないか( ̄◇ ̄;)

74688.jpg 74688-1.jpg

これは底から一部漏れてるかもしれませんが、できることはないのでやむなく水も足していきます。

鶴田町 山田温泉旅館 の部屋付き風呂に(・∀・)イン!!

74687.jpg 74687-1.jpg 74687-2.jpg 74687-3.jpg

じつは中浴場行こうとしたら女将さんから「まだ湯が溜まってません」と云われ引き返しました。早くの湯張りのためガンガン水入れてた40℃なので水止めまして、加水でも木屑系強アブラ臭+モール臭、スーパーつるつるの肌触りを楽しみます!ヽ(´▽`)/

今宵のお宿は鶴田フッドリバーモールから徒歩1.5kmの山田温泉旅館

74686.jpg 74686-1.jpg 74686-2.jpg

もう公衆浴場の復活はないのでしょうか…「旅館」をアッピールするタペストリーもできたりして、温泉宿としてこれからも絶賛営業と思われます\(^ω^)/ そして1泊素泊まり8950円、10年前に4000円しなかったのが異様であって、ようやくふつうの激安価格になってきた感じです♪

半田屋鶴田フッドリバーモール店で追加アテ豚キムチ炒め220円をたいらげて、50分955円のガチせんべろごちそうさまでした!( ^_^)/~

74685.jpg 74685-1.jpg

豚キムチはジャパニーズキムチに豚小間に、ニラ!が入ることで独特過ぎる味わいで楽しめましたヽ(´▽`)/

半田屋鶴田フッドリバーモール店でのアテ3品

74684.jpg 74684-1.jpg 74684-2.jpg 74684-3.jpg

あさり菜の花炒めは鯏の臭みをクタクタ菜の花と強めの塩味でカバー(^○^)。餡ぐずぐずのビーフメンチカツはちゃんと牛脂(牛でない)の味(^_?)?☆。ボロニアソーセージエッグはとにかくキャベツふくめた3社が同じ皿に乗ってます感がまさに半田屋で(・∀・)イイ!!

というわけで予定変更して陸奥鶴田駅から徒歩1.2kmのスーパーストア鶴田フッドリバーモールにやってきまして、スーパー部でストゼロロング缶完熟梅195円を購入、そして

74683.jpg 74683-1.jpg 74683-2.jpg

フードコート型半田屋に(・∀・)イン!! ボロニアソーセージエッグ、あさり菜の花炒め、ビールメンチカツ、180円×3でうぇーい( ^ ^ )/■

陸奥鶴田駅で分岐往復下車

74682.jpg 74682-1.jpg

川部からの往復乗車券のゆき券を運転士さんに渡して降りました。そして観光案内所でレンタサイクル借りようとしましたが…なんと本日休業のようです(;ω;)

終点弘前駅で途中下車して、鷹ノ巣駅待合室にてえきねっと購入しておいた往復乗車券2組を発券、ただちに再入場して始発普通深浦行きに乗車して

74681.jpg 74681-1.jpg 74681-2.jpg 74681-3.jpg 74681-4.jpg

2人ボックス。

終点大館駅で始発普通弘前行きに同一ホーム6分差お乗り継ぎ

74680.jpg 74680-1.jpg

旅人も少し乗り継いでますね。

以前のログ