よねざわいずみ
鉄道の旅大好きな57歳女性(笑)。
沿線風景や温泉が楽しみだけど、鉄道の社会的役割や歴史、廃線にも関心アリ。
ただし現在のお熱は「降りつぶし」と「O型きっぷの旅」。
旅客営業中の日本の全鉄道(除・索道)に2006年9月30日完乗達成(秩父鉄道羽生駅にて)、また2013年11月4日に全駅乗下車達成(山陰本線丹波口駅にて)。
JR会社 | 19597.9 | 19597.9 |
普通鉄・軌道 | 7321.5 | 7321.5 |
モノレール | 111.9 | 111.9 |
新交通システム | 150.7 | 150.7 |
ケーブルカー | 22.5 | 22.5 |
トロリーバス | 9.8 | 9.8 |
浮上式鉄道 | 8.9 | 8.9 |
総計 | 27021.9 | 27021.9 |
全国全線完乗まであと | 0.0km |
4/26 5:10~4/29 23:30
2025年GW前半の東北温泉旅で温泉駅全部入る第35&36弾・阿仁前田温泉駅&浅虫温泉駅
永楽食堂にも行きます!
5/4 5:00~5/12 11:00
最後の北海道賃労働
退職直前に札幌支社で3日間働きます
5/17 8:00~5/20 22:00
北陸フリーきっぷで温泉駅全部入る第37?40弾 和倉温泉駅×2・芦原温泉駅×2+ホタルイカ
5/22 22:40~5/25 23:30
玖伊屋+温泉駅全部入る第41&42弾 夕日ケ浦木津温泉駅&城崎温泉駅
1泊20000円の宿でなんとか夕日ヶ浦木津温泉駅をクリアーしたい!(;・∀・)
5/29 22:40~6/1 23:20
2025年5月の鳴子温泉郷プチ湯治
往路夜行バス、復路JRの連泊
臭みはまったくないけど風味けっこう強強な鯨肉に、上品かつ強強な出汁が合いまくり!!(*゚▽゚*) さらに、野菜が吸ってる旨味風味は絶妙なバランスで、なんなんだこの最強を超えたお店わ!!!(((o(*゚▽゚*)o)))
タラの芽、アザミ、フキ、ボンナ、行者ニンニク!! そもそもボンナの標準和名ヨブスマソウを検索してもそれが何だかわからない!!!(^◇^;) その中でも広長い行者ニンニクの葉の個性は凄過ぎるし、タラの芽の安心感がパネーヽ(´▽`)/
どーですかこの太刀魚と鱸の分厚さ!(°▽°) この太刀魚は過去最高級に旨いかも!!(*'▽'*) 鱸も旨いしサーモンは養殖味ほぼゼロだし赤身も風味濃ゆ過ぎて酸味が後景化してるし! ふくサイコー!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
さらに出汁ギソギソに効いてて薄塩なのに味付け濃ゆい感じがすさまじい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ そして生空いて地元の酒米を八戸で醸した 鶴の恩返し純米吟醸( ^ ^ )/□ フルーティーで米の味もはっきりで、青森らしく、かつ(・∀・)リーゾナボー!!
まずはつぶの1個めをば…おとといの永楽食堂に続けて失敗!( ;∀;) それでもなんとか肝をほじっていただきます…キンキンに冷やされてて貝の臭みがほぼゼロだ\(^ω^)/ あん肝は少しの冷やしで絶妙なとろけと濃ゆさ、これがふくの実力なんである(^_?)?☆
じつは中浴場行こうとしたら女将さんから「まだ湯が溜まってません」と云われ引き返しました。早くの湯張りのためガンガン水入れてた40℃なので水止めまして、加水でも木屑系強アブラ臭+モール臭、スーパーつるつるの肌触りを楽しみます!ヽ(´▽`)/
もう公衆浴場の復活はないのでしょうか…「旅館」をアッピールするタペストリーもできたりして、温泉宿としてこれからも絶賛営業と思われます\(^ω^)/ そして1泊素泊まり8950円、10年前に4000円しなかったのが異様であって、ようやくふつうの激安価格になってきた感じです♪
あさり菜の花炒めは鯏の臭みをクタクタ菜の花と強めの塩味でカバー(^○^)。餡ぐずぐずのビーフメンチカツはちゃんと牛脂(牛でない)の味(^_?)?☆。ボロニアソーセージエッグはとにかくキャベツふくめた3社が同じ皿に乗ってます感がまさに半田屋で(・∀・)イイ!!
微炭酸で、かつ、結局吟醸香という青森県のゲシュタルトを味わいつつ、…トマトケチャップ無しのなっとう多めのマヨってあきらかに異常だろ!(美味し過ぎるのでもっともっと!!)