→超軽量簡易版はこちら

2007/07/23

今回のきっぷ

今ツアーで使用したきっぷのスキャン画像です。


スターフライヤーの搭乗券半券です。やっぱりイメージカラーの黒しか使ってないんですよね。


新北九州空港から徒歩-バスと乗り継いで(はじめからバスに乗れよ、笑)たどりついた朽網(くさみ)駅のE-POSで売っていただいた、JR九州最短O型きっぷ。マルスではなくE-POSですがちゃんと他駅発着のO型きっぷを発行できます。マルス券に比べて黄色味が濃い台紙、また駅名の前に「□九」と印字されるところが、独自性を感じさせます。ただし「(6- )」という「JR九州により、自社内完結きっぷとして発売されました」表示、それに何より「・・・・・・・・□□□□」という、「新下関-博多間で在来線に乗車します」表示はマルスと同じです。
吉塚駅は自動改札のため入場は自動パンチ穴。出場時は若い駅員さんに無効印を求めたところ、そのとおりに無効印を頂戴しました。


左の乗車券は当然に、上のきっぷと連番以外同じ内容のきっぷで、福岡近郊区間大回りをしました。近郊区間は大回りができる代わりに途中下車は(たとえ100km超の経路でしっかりお金を払っても)不可能となるため、「大回りをした」という証拠は券面にはまるで残っていません(今考えたら、「記念に」とかなんとかで、ソニックの車掌さんにスタンパーいただく手がありましたが、経路どおりでも特急に乗車することは可能なので意味がないか。^^;;)。
速報しましたが、やはり無効印を求めたところ、たまたま有人改札には駅長さんが出ておられ、券面をしげしげと眺めつつ「吉塚から吉塚まで…吉塚から吉塚まで…」とつぶやき、最後に「360円なんだ!」と感心(^o^:)、そのままJR九州共通の乗車記念印をいただけました(^O^)。ただしインクは赤と黒がまじってしまいなんか妙(^^;;;)
右は一周めを終えた後、吉塚駅の旅行センターで急遽の思いつきで購入した自由席特急券。これを購入することで、西小倉-小倉間を複乗してさらなる実乗キロを増加させることができました。(しかしこの思いつきで、東京近郊区間でのチャレンジがとんでもないことになってしまいました(涙)…いずれ別エントリで書きます)
検札では念のためこちらから「大回り中です」と申告しましたが、車掌さん、さほど関心がなさそうでした(^^;;)


JR西日本最短O型きっぷ。営業キロで19.4km、運賃計算キロでも20.6kmで、いずれもJR西日本のO型ルートで最短なのですが、大阪環状線内の運賃が激安のため、その一周は21.7kmであるにもかかわらず運賃が330円となります。そのため、どちらも乗っておこうということで、大阪の方はうどん食い倒れの朝にサクッと乗ってきましたが、こちらはえいやっと乗りに行った塩梅です。
一応、最短O型きっぷの場合は「できるだけ内回りで乗る」という実乗ルールにしているのですが(特にこの経路の場合、実効性は極めて怪しいのですが(^^;;))、近郊区間でないのでちゃんとその通りの経路を指定して買わねばなりません。このきっぷは前日夜遅くに下関駅で購入しましたが、実際にはマルスを普通に叩けばサクサク出てくるものなので、小野田駅で買っててもよかったかもしれません。
出場時に持ち帰りを求めたところ、研修中のうら若き駅員さん、すぐにパンチ穴。研修できちんとこんな処理も指導されるんですね(☆o☆)


広島で最長距離鈍行の夢破れ(涙)、単なる18での移動と化した後、さらに空しくワープしたときの新幹線一葉券。お持ち帰りなのに無効印が押されていませんが、これは普通に自動改札を通したから(ちゃんと「姫路 出」とも赤印字されています))。つまり、乗車券部分も姫路までですが、新幹線姫路駅には直接出場の改札口がなく、下車する場合でもいったん中間改札を通ることになり、そこできっぷは改修されません。その後はもちろん18で移動したため、手元に残っているわけです。


JR東海最短片道きっぷ。岐阜駅で発券に手間取ると乗り継ぎが間に合わなくなるため、前々日に新宿駅にあるJR東海ツアーズで発券したもので、手順として「まず発券」→「カードの人は別途CAT処理」となるため、独自様式のC制ハンコが押されています。
この乗車券は100kmを越えており、途中下車ができるので、もう無理矢理下車しましたが、本来は予定をもう少しとって、もっと小さな駅で下車したほうがよかったですね。
岐阜駅で無効印を求めたところ、これまでよりひときわ大きいパンチ穴が開きました。


JR東海最長片道きっぷ。岐阜羽島駅の存在による新在別線扱いを活用したルートです。米原では自動改札で新幹線に乗り換えたため入場赤印字がありますが、名古屋での出場印字はありません。もちろんこれは、下の特急券をお持ち帰りとするため、有人改札経由で乗り換えたからです。
下車印は多治見駅で押していただきました。
岐阜駅で、無効パンチ穴をC制ハンコにかぶらせたのはなるほどというか、もうこのきっぷは払い戻せないわけですから、その表示が欠けても何ら問題はないわけですよね。


この最長O型きっぷは新在別線利用のため、新幹線特急券が別途必要となるのは当然ですが、どうせ最長なら実キロも長くしようとばかり、大垣-垂井間で旧新垂井駅経由線を使おうと思うのは当然のこと(笑)。そのまま米原で新幹線乗り換えになるため、乗継割引も効くわけですからますますやってアタリマエのこととなったわけですね(笑)。
米原では私のほかにも数人が下車していました。名古屋から米原まで用事があるなら、確かに在来線特急利用も考えられます。普通車の座席も明らかにしらさぎの方がよいですし。


新在別線利用のための新幹線特急券。岐阜駅で求めましたが、若葉マークの駅員さんで少しだけ戸惑っていましたがそれ以上に動作がゆっくり(^^;;)、けっこう時間はかかりましたが、一方で「乗継」が小さくちゃんと表示されています(操作をチラ見させていただきましたが、「乗継印字」をちゃんと指で押してました)。
なお上の方の岡山→姫路の一葉券では「自由席特急券/特定特急券」なのにこちらが「自由席特急券」のみなのは、米原に停車するのぞみ号が存在しないからです。

この記事へのトラックバック

トラックバックはありません。

この記事へのトラックバックURL

http://feelfine.blog.izumichan.com/trackback/tb.php?id=14857

この記事へのコメント

コメントはありません。

Post Your Comment


*は入力必須です。E-Mailは公開されません。